不動産会社さん、電話って気軽にかけてもいいの?

何でもネットで完結するようになって、電話する機会自体が減ってきましたよね。
「買うかどうかもわからないのに、電話するのはハードルが高い」
「迷惑って思われそう」
なんてためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
実際のところ、不動産会社はどう思っているのか?
今回は電話での問い合わせについてお話しします!
【結論】気軽に電話してください!
物件探しをしていると
「内見するって決めたわけじゃないけど、ちょっと気になる…」
「メールで問い合わせは面倒だけど、ちょっと質問してみたい…」
なんて時、ありますよね?
「ちょっと気になる」「ちょっと質問してみたい」と思ったら、気軽に不動産会社へ電話してみてください。
電話されて迷惑なんて思うことはありませんし、疑問が電話1本で解決する方がずっとモヤモヤしているよりいいですよね。
物件との出会いのチャンスを逃さないためにも、使えるものは活用しましょう!
<ちなみに…>電話問い合わせから内見するなら、ちょっと待って!
SUUMOなどのポータルサイトの場合、複数の不動産会社が同じ物件を掲載していることがあります。
「どの会社に問い合わせるのがいいの?」と迷ってしまいますが、迷った時はぜひ“取引態様”の欄をチェックしてください。
取引態様とは「どんな不動産会社が関わっているかを示したもの」で、売主・代理・媒介の3種類があります。
・売主:物件の販売元の不動産会社
・代理:売主から販売依頼を受けている不動産会社
・媒介:物件の仲介を行う不動産会社
どの会社に問い合わせるか決め手に欠けるなら、売主への問い合わせをオススメします!
売主へ問い合わせ・購入すると、
①仲介手数料が無料に
②販売元なので、物件の情報が豊富
といったメリットがあります。
電話したら営業されるんじゃない?
電話をいただいたからには、営業(他のオススメ物件を紹介したり、提案のための質問をしたり)します。
「だから電話したくないんだよ!」という声が聞こえてきそうですが、押し売りするようなことはありません。
営業=自分にあう物件探しの窓口が1つ増えたと考えてもらえるとよいかと思います。
なぜなら不動産取引の性質や売主会社の経営方針の都合上、SUUMOなどのポータルサイトや不動産会社のホームページでは探せない物件情報が多数あるからです。
「サイトに載せていない物件って怪しくない?」と思うかもしれませんが、
・100%自社のものになっていない(前所有者からの引渡しが完了していない)ので自社物件としてサイトに掲載できない
・内装工事中はサイトに載せないという販売方針をとっている
・ポータルサイトに掲載枠の上限があり、掲載できていない
など、さまざまな事情でサイトに載っていない物件はたくさんあります。
こういったサイト未掲載の情報は、担当者からでないとなかなか得られません。
物件の選択肢を広げるためにも、「ちょっとしたことでも電話してみる」というのはアリ!だと思います。
より良い提案をしてもらうには?
せっかく電話したんだから、自分の希望にマッチする物件を紹介してもらいたいですよね。
より自分にあった物件を提案してもらうには、下記の条件をある程度明確にしておくといいでしょう。
・エリア(新宿まで1時間以内の場所、23区内がいいけど東の方はイヤなど、ざっくりした条件でもOKです)
・沿線
・間取り
・広さ
・予算
・新耐震がマストか、旧耐震もOKか
・階数(2階以上など)
・ペットの有無
・車の有無
すべての項目をはっきりさせなくても大丈夫ですが、条件が明確になっているほど担当者からの提案も精度が上がります。
また、希望条件の優先順位が整理されているお客様ほど、サッと買う・買わないを決めている印象です。
ぜひ一度「マイホームを手に入れて、どんな暮らしがしたいのか」ゆっくり考えてみてくださいね!
【まとめ】電話も活用して上手に情報収集しよう!
ネットには多数の情報が載っていますが、それでもわからないことって意外とあるものです。
そんな時に電話1本で解決できるなら、効率的に物件探しを進められます。
また、高額な不動産は誰から買うかも気になりますよね。
電話をすると、文章ではわからない相手の雰囲気や対応の仕方も伝わってきます。
より自分の暮らしにあった物件を探すための手段として、電話もぜひ活用してみてくださいね!
人気コラム