ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

公開日2021.11.01
購入後の暮らし

永く快適に住むためのメンテナンス~トイレがつまった編

#住まいのお手入れ
永く快適に住むためのメンテナンス~トイレがつまった編

「もしもトイレがつまったら…」

今すぐ何とかしてほしいお家のトラブル第一位ではないでしょうか?

 

一度つまってしまうとトイレが使えなくなってしまうので、ちょっと流れが悪くなるだけでも、大丈夫かなと不安になりますよね。

 

今回はいざというとき、あわてないためのメンテナンス方法をご紹介します!

目次

トイレがつまったら

トイレがつまるのは、よくあるトラブルの1つです。

トイレットペーパーやペット用砂の流し過ぎ、知らないうちに物を落としてしまったなど、さまざまな原因が考えられます。

 

水に溶けやすいトイレットペーパーやトイレに流せるとうたう商品でも、一度にたくさん流すとつまってしまうんです。

 

つまりの原因によってはプロの業者に依頼しないといけませんが、自分で直せる場合もあります。

トイレがつまったら、まずはラバーカップで解消できないか試してみましょう。

 

 

ラバーカップって何?

ラバーカップ(すっぽん)は、トイレのつまりを解消するための道具です。

 

トイレの形状は意外に複雑で、専用の道具でないと便器を傷めてしまう可能性があります。

ほかのものでの代用はオススメできないので、いざというときのために一家に1つ用意しておきましょう。

 

ホームセンターなどで、1,000円前後で購入できます。

洋式用と和式用があるので、トイレのタイプに合ったものを選んでください。

 

 

つまりを流すには?

ラバーカップを使ったつまりの解消方法をご紹介します。

 

 

準備するもの

・ラバーカップ

・透明のビニールシート

・バケツ

・マイナスドライバー

・ゴム手袋、雑巾、ゴミ袋など

 

 

つまりの流し方

①マイナスドライバーを使い、止水栓を閉める。

 これ以上、水があふれないようにするためです。

 止水栓が固くて閉められない、どこにあるかわからないときは家の水栓を止めましょう。

 

②透明のビニールシートの真ん中に穴をあける。

 

③ラバーカップの柄を穴に通したまま、ビニールシートを便器にかける。

 ラバーカップで、汚水が飛び散らないようにするためです。

 

④便器の排水口にラバーカップを押し込んで、引き抜く。

Point:

・排水口にぴったりと押し当て、真空状態にする

・勢いよく引き抜く

のがコツです!

 

⑤排水が流れ出すまで、押し込んで引き抜くを繰り返す。

 

⑥便器にバケツで水を入れ、スムーズに流れるか確認する。

Point:

必ずバケツなどで少量の水を入れて、テストしてください。

トイレのレバーを回してしまうと、つまりが解消しきれていなかったときに汚水があふれてしまうかもしれません。

 

これで解決できれば、しばらく様子を見ましょう。

 

解決できないorすぐ調子が悪くなるようであれば、業者への依頼が必要です。

まずは、リノベマンションの販売会社もしくはマンションの管理会社に連絡しましょう。

 

 

【まとめ】一家に1つはラバーカップ!

トイレのつまりに限ったことではありませんが、トラブルは突然やってきます。

いざというときに備えて、準備しておくことが大事ですね。

 

ラバーカップはめったに使うものではないかもしれませんが、あると役立つ便利アイテムです。

一家に1つ備えておくことを強くオススメします!

 

それに、水まわりのトラブルは緊急対応が必要なケースもよくあります。

困ったときにいつでも連絡できる窓口があるか、マンション購入前に販売元のアフターサービスを確認しておくと安心ですね。