ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

更新日2022.07.02
公開日2021.12.02
マンションの買い方

結局、業者選びが大事!?信頼できる不動産会社の探し方

#業者選び
結局、業者選びが大事!?信頼できる不動産会社の探し方

「不動産会社ならどこも同じでしょ?」「大手にお願いするのが一番じゃないの?」と思っていませんか?

 

失敗しないマンション購入に重要なのは、どんなスペックのマンションを選ぶかだけではありません。

「誰と探すのか」「誰のつくったマンションを買うのか」もとても大切です。

 

今回は失敗しないマンション購入のよきパートナー、不動産会社についてお伝えします!

目次

リノベ済みマンション購入でかかわる不動産会社って?

不動産会社と一言でいっても、いろいろな業種・職種にわかれています。

新築マンションを建てるディベロッパー、マンション売買にかかわる不動産仲介、マンションのメンテナンスを行う管理会社など、バリエーション豊か。

 

じゃあ、リノベ済みマンションを買うならどんな不動産会社を探せばいいの?って思いますよね。

かかわってくる不動産会社は大きく2つです。

 

  1. 不動産仲介会社:リノベ済みマンション探しのサポートを行う。
  2. 買取再販業者:リノベ済みマンションをつくって販売する。

 

それぞれ、くわしく見てきましょう。

 

 

① 不動産仲介会社

仲介会社は「不動産屋さん」ときいて多くの人がイメージするものではないでしょうか?

国民的アニメ「サザエさん」に登場する、花沢さんのお父さんの仕事です。

 

マンションを買いたい人に物件を紹介したり、売りたい人のかわりに物件の販売活動を行ったり、売買契約の手続きをしたり、不動産売買がスムーズにいくようにサポートする仕事です。

 

サポート代金として原則、仲介手数料がかかります

(例)4,000万円のマンションの場合、126万円+消費税

 

仲介手数料はかかりますが、買取再販業者にもくわしく、いろいろな物件の中からあなたにあった物件を紹介してくれます。

 

編集部

「仲介手数料、払わなきゃダメなの?」と思った方は、こちらのコラムをどうぞ!

関連記事「仲介手数料ゼロってほんとにお得?」

 

 

② 買取再販業者

多くの方が「買取再販業者って何?」と思われるかもしれません。

中古マンションを自ら購入し、リノベーションを行った上で再度市場に売り出しているのが買取再販業者です。

 

簡単にいうとリノベ済みマンションのメーカー・販売元のことで、「業者売主」と呼んだりもします。

SUUMOなどのポータルサイトで「当社売主」「売主物件」と書いてあるリノベ済みマンションを見たことはありませんか?

こういった物件は売主(買取再販業者)から直接購入する、メーカー直売リノベ済みマンションです。

 

直売なので仲介手数料はかかりませんが、紹介される物件は自社のものに限られてしまう可能性があります。

 

<仲介と売主はどうやって見分けるの?>

「仲介会社が取り扱う物件なのか、売主(買取再販業者)が直接販売している物件なのか」を見分けるには、ポータルサイトやチラシの“取引態様(取引形態)”という項目をチェックしましょう。

 

取引態様には「売主」「代理」「媒介」の3種類あり、

・「売主」=買取再販業者の直売物件

・「媒介」=仲介会社を通して購入する物件

です。

 

SUUMOの場合、物件詳細情報のお問い合わせ先欄に取引態様が書いてあります。

小さく書いてある情報ですが、知っておくと役立ちますよ。

 

 

 

なんで業者選びが大事なの?

ここからは業者選びが重要な理由をお話しします。

 

 

不動産仲介会社の場合

仲介会社選びが大事な理由は、おもに3つあります。

 

  1. 不動産のプロとして客観的アドバイスをしてくれる。
  2. 売主や売主側仲介会社と交渉し、円満な取引を成立させる。
  3. 年収や今後の人生設計など、プライベートなことも話す相手。

 

不動産会社は、「レインズ」というインターネットシステムで物件情報を共有しています。

会社によって紹介できる物件に大きな違いはありません

 

それよりも、安全な取引をサポートしてくれる存在なのかを見極めることが大事です。

 

 

買取再販業者(売主)の場合

工事完了後のリノベ済みマンションは、配管や躯体がどうなっているか確認できません。

 

内装がどんなにおしゃれできれいになっても、見えない部分もきれいになったといい切れないのが怖いところです。

隠れてしまう部分だからといって手抜き工事をしていたり、不具合が起きてもすぐに対応してもらえなければ安心して住めませんよね?

 

購入後の安心を担保してくれるのは、売主である買取再販業者です。

買ってから後悔しないために、「雑な工事をしている業者でないか」「売ったらサヨナラする業者でないか」を見極めましょう。

 

 

信頼できる業者の見分け方

安心して購入できる業者なのか、次の点をチェックしてみましょう。

 

 

不動産仲介会社の場合

大手や地場といった会社の規模よりも、どちらかというと担当者との相性が大事になります。

業者選びが大事な理由でもお伝えしたように、お金の話からライフプランのことまで、かなりプライベートな話をする関係になるからです。

 

よい担当者かどうかは、次の点を確認してみましょう。

 

・レスポンスはまめか

・いい部分も悪い部分も話してくれるか

・こちらの話をきき、それを汲んだ提案をしてくれるか

・担当者の意見や都合を押し付けてこないか

・購入をせかしてこないか

 

もし中古+リノベも検討しているなら、上記にくわえてリノベーションの知識がある担当者がいいでしょう。

マンションによってできるリノベーションが変わってきますし、リノベーションの工事費を住宅ローンでまかなう場合もひと手間かかるので、経験のある担当者が安心です。

 

 

買取再販業者(売主)の場合

買取再販業者はB to B企業であることがほとんどなので、名前をきいても知らない会社が多いかもしれません。

 

会社のホームページを見て、次の4点をチェックしましょう。

 

  1. 保証内容:対象範囲と期間はどれくらいあるか
  2. 検査体制:いつ、どんな検査をしているか
  3. お客様相談室:相談室はあるか、365日対応か
  4. 購入者の声:購入者インタビューやアンケート結果の内容、掲載数

 

快適な暮らしに必要なのは、おしゃれな内装や便利な設備だけではないですよね?

トラブルを起こさない施工・万が一の時のアフターサービスが欠かせません。

安心して住み続けられる家をつくっている業者なのか、見ておきましょう。

 

ただ、会社によってはホームページがないこともあります。

そのときは仲介会社に「信用できる売主会社か」きいてみましょう。

 

買取再販業者と直接やり取りしているのは仲介の担当者です。

さまざまな買取再販業者の物件をあつかっており、売主側の対応や販売物件についてもよく知っています。

 

 

【まとめ】失敗しないマンション購入は信頼できる業者選びから!

 リノベーションが普及してきたことで、リノベ済みマンションも選択肢が増えてきました。

ポータルサイトで中古マンションを検索すると、その多くがリノベ済みマンションです。

 

選択の幅が広いのはとても嬉しいことですが、反面、悪質な業者がいるのも事実。

そんな中で、間違った選択をしないためには「何を買うか」だけでなく、「誰から買うか」もとっても重要なんです。

 

信用できる業者なのかを見極めて、幸せなリノベマンションライフをスタートさせましょう!