ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

購入までの物語 #101

住みながら築く「らしい」空間

住みながら築く「らしい」空間

#照明 #色のアイディア #購入のヒント #観葉植物 #グレージュ
所在地
東京都文京区
間取り
1LDK+W
築年
1984(昭和59年)
専有面積
37.73㎡
居住構成
ふたり暮らし
ブランド
Neo Comfort -C
担当者
大塚 蘭
前川 裕輝
藤澤 広佑
鈴木 永護
大塚 蘭
大塚 蘭
OTSUKA Ran
ARISEコンサル部

マンションリノベーションアドバイザー


 


茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!

前川 裕輝
前川 裕輝
MAEKAWA Yuki
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


前職は内装仕上げ工事の職人(シート屋)をしていました。
工事の一部 → 全体を知りたいと思い、現在の施工管理に挑戦しました。
「自分が住みたいと思える住まいづくり」をモットーに仕事をしています。

藤澤 広佑
藤澤 広佑
FUJISAWA Kosuke
ARISE企画部

インテリアコーディネーター


リノベーションコーディネーター


 


学生の頃より内装、間取りを考えることに興味があったため、そのまま不動産業界へ入らせていただきました。
業務においては、住まわれる方が今後より良い生活を送っていただけるような間取りのプランニングを心掛けております。

鈴木 永護
鈴木 永護
SUZUKI Eigo
買取再販事業部 マネージャー 東京本店

不動産業界に従事してから16年が経ちました。
ずっとこの業界で働いているのは、今までお取り引させていただいたお客様からの、「ありがとう」のお言葉や、「笑顔」をいただいているおかげです。
お客様と同じ目線に立ち、全てのお客様の良きパートナーとなれるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。

Before

After

間取図
大塚 蘭
大塚 蘭
OTSUKA Ran
ARISEコンサル部

マンションリノベーションアドバイザー


 


茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!

前川 裕輝
前川 裕輝
MAEKAWA Yuki
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


前職は内装仕上げ工事の職人(シート屋)をしていました。
工事の一部 → 全体を知りたいと思い、現在の施工管理に挑戦しました。
「自分が住みたいと思える住まいづくり」をモットーに仕事をしています。

藤澤 広佑
藤澤 広佑
FUJISAWA Kosuke
ARISE企画部

インテリアコーディネーター


リノベーションコーディネーター


 


学生の頃より内装、間取りを考えることに興味があったため、そのまま不動産業界へ入らせていただきました。
業務においては、住まわれる方が今後より良い生活を送っていただけるような間取りのプランニングを心掛けております。

鈴木 永護
鈴木 永護
SUZUKI Eigo
買取再販事業部 マネージャー

不動産業界に従事してから16年が経ちました。
ずっとこの業界で働いているのは、今までお取り引させていただいたお客様からの、「ありがとう」のお言葉や、「笑顔」をいただいているおかげです。
お客様と同じ目線に立ち、全てのお客様の良きパートナーとなれるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。

リビングの窓から銀杏並木を望めるお部屋で、新たな生活を始められた購入者様。住み替えエピソードと、これからについて伺ってきました。

 

家探しのきっかけ

ご主人

結婚を見据えて「家を探そう」というのが始まりでした。リサーチも含めると期間は1年くらいだったと思います。月に1~2件を見るようなペースでしたね。

 

 

条件について

ご主人

最優先だったのは立地です。地価が落ちないところ、且つ二人の勤務地の間くらい。この辺りにはたまに来る機会があって、街の雰囲気などとても良い印象を受けていました。それと高台なのも気に入って。

 

奥さま

この付近で探してみようか、となったんです。

 

ご主人

その上で、自分たちにも買える価格帯のところを。築年は、値下がり率が落ち着くと言われる20年くらいを目安にしていましたね。

 

 

物件探し

ご主人

築20年ほどの物件だとリノベーションが必要、とは思っていたんです。当時住んでいた賃貸がちょうどそれくらいで、すごい感じだったので(笑)最初は、何も手をつけていない中古物件を見つけて、自分たちで建築士の方にリノベーションを依頼する方向で動いていました。ただ、そうなると引き渡しまでの日数や、見えないところの時間的なコストもかかることを知って。ならば一旦リノベーション済みの物件にして、追々カスタマイズしていこう、と切り替えて探すことにしたんです。


ご主人

リノベ済みの物件を見始めると、どのように施工をしているのか気になるようになりました。このお部屋をSUUMOで見つけた時も、内見するまでの間にちゃんと調べようと思って、御社のホームページを見たんですよ。

 

奥さま

いろいろなタイプの物件をリノベーションされているのを見て、こういうのを作っているのなら大丈夫かなって。ホームページはすごく参考にさせてもらったよね。

 

ご主人

それこそオーナーズボイスも拝見しました。それと、プランナーさんへのインタビューも。こういうふうに考えてリノベしているんだという「こだわり部分」を知ることができて、僕は好きでしたね。選ぶ時の決め手というか、信頼感につながりました。

 

 

内見して決定へ

奥さま

初めて見た時点ですごく気に入って。ほぼほぼ満足(笑)

 

ご主人

立地の条件もそうですが、まずはお部屋に入った時の明るい印象が良かったです。特に窓から見える銀杏並木のグリーンビュー。ここに住んだら、季節によって変化するのを感じられると思ったら、すごくいいなって。

 

奥さま

窓とか光とかは結構重要な部分ではありました。前の家も窓が四方にあって、眺望がとても良かったんです。


ご主人

次に、平米数に対して意外と広いと感じた点。それは多分リノベーションをしっかりとやってくださっていたからだと。40平米弱くらいですが、2人で住むには全然問題なさそうで、尚且つ賃貸の頃と比べても広く空間を使えるなって思いました。空間効率って言うんでしょうか。すごくいいなと思って。
他には、内装の色味も気に入りました。オークが強い内装だとビンテージ風な雰囲気でかっこいいな、と思ったりもしたのですが、実際に住むとなった時に、僕たちとしては白に近い方が合っているなと思っていたので。そういう意味でも、ぴったりでした。

 

奥さま

このドアとかもすごくいい。

 

ご主人

ワンポイントで、いいよね。

 

奥さま

担当者も信頼できる感じの方で。

 

ご主人

大塚さん。蘭さん。

 

奥さま

蘭さんがテキパキと導いてくださって。

 

ご主人

良い方に巡り合いました。



住み心地

ご主人

これまでの家と比べて住みやすさのレベルが違います。収納をできる限り作ってくれていたり、コンセントも欲しいところに必要な数がある。やっぱりいろいろな物件をリノベーションされてきたからこそ、なのかな。
住み替え前は、キッチンはできるだけ広くとか、対面式が、とか思っていたのですが、ここのように壁についているからこそ、通路兼、料理できる場所兼、スツールとか置いたら人が座れたりできるんですよね。それに「ちょっと手伝って」って時にもパッと手伝ってもらえるし、配膳も後ろを向いたらできる。


奥さま

キッチンについては“彼の領域”じゃないですけれど、全部任せているんです。彼は今、在宅ワークが多くて、その時は晩ご飯を用意してくれることも。

 

ご主人

料理するのが好きなんです。やっぱり2人とも仕事をしているので在宅の時は作るようにしています。でも、めんどくさいことはしたくない(笑)材料を全部入れて出来る物って感じです。このオーブンも材料を入れて放っておいたら出来上がります。

 

奥さま

私はお皿洗い係です(笑)

 


ご主人

間取りをすごく柔軟に使っています。スペースに余裕があるわけではないので、家具を買うのも結構悩んで、暮らしながら買い足している感じです。前の家からあったものは全部中古屋さんやジモティーとかで売り払いながら、資金を作って。赤字ですが(笑)半年くらい経ってやっと形になってきました。インテリアは基本奥さんが選んでいます。

 

奥さま

そう言えば、このソファやテーブルは購入者特典を利用して買ったんですよ。すごく恩恵をいただきました(笑)この部屋の70%くらいは、ソファとダイニングテーブルでできている気がする。

 

ご主人

ほんと、家具で印象が全部決まるというか、相当変わるって感じです。

 

 

振り返ってみて

ご主人

中古物件を買って自分達でリノベーションしようと思っていた時に、人を呼んでみんなで楽しめる家にしたいなって考えていたんです。

 

奥さま

人を集えるようにしたい、というのがありましたね。料理とかも好きなので「振る舞う」じゃないですけれど、一緒に食べたりとか。このインタビューで思い出しました。再認識したね、いい振り返り。

 

ご主人

その点は、家具を選ぶ時に意識しました。このダイニングセットは4人は余裕で座れるし、必要だったら5~6人はいけます。

 

奥さま

ちょうど良いんですよ。鍋を囲む時のサイズ感が。広くもなく、狭すぎず。

 

ご主人

すごい理想的です。

 

 

検討している人へアドバイス!

ご主人

2人や家族で家を買おうとしている方に伝えるとしたら、それぞれイメージを集めることをお勧めします。こういう暮らしがしたいというイメージをピンタレストなんかを使って集めておいて、話し合うと良いかと。月並みですけど、1番大事な気がするかな。

 

奥さま

譲れる部分と譲れない部分や、どういう生活をするかっていうイメージもです。

 

ご主人

僕たちの場合も、イメージをちゃんと合わせておいたからこそ意思決定がしやすかったと思っています。

 

Before

After