新婚夫婦にぴったりのお家発見!
新婚夫婦にぴったりのお家発見!
- 所在地
- 東京都品川区
- 間取り
- 2LDK+W
- 築年
- 1982(昭和57年)
- 専有面積
- 52.25㎡
- 居住構成
- ふたり暮らし
- ブランド
- Urban Style
- 担当者
-
-
大塚 蘭OTSUKA RanARISEコンサル部
マンションリノベーションアドバイザー
茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!塚田 峻一TSUKADA ShunichiARISE企画部リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。岡田 健OKADA Takashiリノベ事業部石綿作業主任者
一般建築物石綿含有建材調査者
有機溶剤作業主任者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。

マンションリノベーションアドバイザー
茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!

リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。

石綿作業主任者
一般建築物石綿含有建材調査者
有機溶剤作業主任者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。
勢いも大事? トントン拍子で決定!
新居購入のきっかけは、ズバリ結婚ですね。12月くらいから探し始めて、1月10日に籍を入れて、13日にこの家を契約しました。
本当にトントンって感じでしたね。 もともと家賃払うのはもったいないなと思っていて、いつかは欲しいなと思っていたんです。
ローン払うなら若いうちからの方が良いかなと思って(笑)
私たち夫婦は、二人とも不動産業界に勤めていまして、仕事でお客様を物件にご案内しながら自分もチェックしていました(笑)
実際、自分たちのために内見したのはこの物件だけなんです。
以前は渋谷で賃貸に住んでいたので、渋谷あたりで探していたんですけど、なかなか見つからなくて。
山手線沿線を狙っていたんですけど、件数自体が少ないんですよね。あっても自分たちの予算より高くて。
そんな時、ここが未公開物件でポンって出てきたんです。
将来設計を考えた選択
駅距離と管理体制ですかね。
通勤に時間をかけたくないので、職場まで近いっていうのは惹かれました。
チェックした中では築年数が一番新しかったのもありますね。
将来、住み替えの際に「売れやすいもの」もしくは「賃貸にできるもの」っていう面も考えました。
今は二人なので余裕がありますけど、子供ができて大きくなったら住み替えるかなって。
大学が近くにあるし、会社とかも多いので、ゆくゆく貸したりとかしても、良い場所なのかなぁと思ったからです。
生活面では、大きなスーパーも近くにあって住みやすいですね。
渋谷はスーパーが無かったんです。あっても高くて(笑)
家具選びは「完成イメージパース」を参考に
家具やインテリアはウッド系・茶系が好きなんですけど、イメージパースが似た感じになっていて、すごく参考にさせていただきました。他にもパースをつくっている業者さんがありますけど、ARISEはクオリティが高いですよね。
完成した内装を見てから家具を選んだんですけど、アクセントクロスもシンプルで自然な色合いなので、合わせやすいですね。
どんな色の家具を選んでも合うと思いますよ。
こだわる人は「自分で壁紙を選びたい!」とかあると思いますけど、私たちは逆にこだわりがないから良かったのかもしれません。
前の賃貸と比べたら、キッチンとかお風呂とか、どれもすごく良いから。
それにローンも違ってきますからね。
休日はお部屋でゴロゴロが増えました(笑)
お気に入りの場所はリビングです。とにかく明るいんですよ。冬は暖房つけなくても暖かいし、陽当たりが良いんですよね。
休みの日でも家にいる時間が長くなったような気がします。普段は帰宅が遅くて見られない、撮りためていたドラマを一緒に見たり(笑)
前は暇があったら出て外出していたんですけど、ゆっくり寛げるようになりましたね。あ、でもこの前「美女と野獣」を観に行って来ました!
あと、キッチンが広くなったので、料理をするようになりましたね。料理はまだまだ発展途上なので、三口コンロを使いきれていませんが(笑)
この前、食洗機を使ったことがなかったので、試しに使ってみたんです。「節電モード」っいうのがあったので、じゃぁ節電モードのほうが良いかなぁって、そしたら90分! そこから使ってないですね、手で洗った方が早い(笑)
後から周りの人に聞いたら、みんな寝る前にスイッチ押して、翌朝食器を取り出すらしいですね。知らずに終わるのをずっと待っていました。家族が増えたらまた使いたいと思います(笑)
シンプル イズ ザ ベスト?
物を外に出さないようにしているので、収納が多いのは良かったです。
まだまだ余裕があります。
もともと2人でワンルームに住んでいたので、物は少ない方なんですけどね。
なるべく床に物を置かないようにしています。だからモップがけがラクです。
来客用の布団とかもクローゼットに入っているのですが、実は家族も友人もまだ写真だけしか見せていないんです。
二人とも東北出身なんで、なかなか親とかも来られなくて。
ちなみに、帰省すると今でも方言が出ます。
たまにイントネーションがおかしいねって言われる時もあります(笑)
これからマイホームを持つ方へ
家っていっぱい見ちゃうと、逆に決まらないと思うんです。もっと良いのがあるんじゃないかなって。
仕事で接するお客様もそうなんですけど「じゃ、次はこういうの。次はこういうの」って。そういうお客様に限ってずっと決まらなくて。
振り返ってみるとやっぱり最初に見たのが良かったとなって、でももうその時には売れてしまっていて。
だから、100%を求める気持ちは分かるんですけど、完璧なものっていうのはあまりなくて、80%くらいが良いと思います。あんまりいっぱいは見過ぎずに、直感で選ぶのが良いのかなぁと。
Before

After
