ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

住み心地レポート #028

出会いは偶然!ピンときたぴったりなお家

出会いは偶然!ピンときたぴったりなお家

#工事中成約 #キッズ #DIY #ホームオフィス #観葉植物 #子供部屋 #エコカラット
所在地
東京都板橋区
間取り
3LDK+W
築年
2002(平成14年)
専有面積
68.36㎡
居住構成
ファミリー
ブランド
Urban Style
担当者
久我 遼太
大野 篤
清水 元毅
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

大野 篤
大野 篤
ONO Atsushi
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


主に現場管理を行っております。


図面を基に解体指示から墨出し、造作打ち合わせ等を行い、仕上がりイメージを考え、指示、管理をしております。


イレギュラーなどが発生し適格な判断、指示を行う必要があったりしますが、全ての現場において工期を守るということを意識し、責任を持って管理していきます。

清水 元毅
清水 元毅
SHIMIZU Motoki
買取再販事業部 東京本店

宅地建物取引士


 


東京都は板橋区出身、3児の父親です。板橋居住歴が38年になりました。年齢そのままです(笑)
エフステージへ入社して13年が経ち、多くの仲介様とお取り引きさせていただきました。
また、日頃より情報をいただいている担当者様、本当にありがとうございます!
今後もより多のくお取り引きと優良物件のご提供ができるよう経験を活かし頑張ります!

Before

After

間取図
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

大野 篤
大野 篤
ONO Atsushi
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


主に現場管理を行っております。


図面を基に解体指示から墨出し、造作打ち合わせ等を行い、仕上がりイメージを考え、指示、管理をしております。


イレギュラーなどが発生し適格な判断、指示を行う必要があったりしますが、全ての現場において工期を守るということを意識し、責任を持って管理していきます。

清水 元毅
清水 元毅
SHIMIZU Motoki
買取再販事業部

宅地建物取引士


 


東京都は板橋区出身、3児の父親です。板橋居住歴が38年になりました。年齢そのままです(笑)
エフステージへ入社して13年が経ち、多くの仲介様とお取り引きさせていただきました。
また、日頃より情報をいただいている担当者様、本当にありがとうございます!
今後もより多のくお取り引きと優良物件のご提供ができるよう経験を活かし頑張ります!

―マンションをご購入するきっかけを教えていただけますか? 

 

ご主人  
きっかけは子供が2人になったことですね。  
その時に住んでいた賃貸マンションは2DKで広さが今の約半分だったため、広い家への住み替えを考えていました。

ですが、購入するつもりはなかったんです。というのも、この先人口が減り続ける中で、ゆくゆくは不動産の価格や家賃は下がるだろうといった見解や、不透明な部分がありましたから。  
そんな時、家を購入した親友の家を訪問する機会があり、その際に具体的なローンの話を聞けたのですが、返済金額が3LDKのマンションの家賃とほぼ変わらないことを知り、同じくらいの金額を払うのならばと購入を考えるようになりました。心配していた不動産価格の下落についても、都心に関してはしばらく時間がかかるだろうと思われましたし。  
実際に探し始めてから購入するまでは約1ヵ月くらいでしたね。ウェブでいろいろと調べた後、実際に内覧したのは2週間で5〜6件だったと思います。

 


―決断されてから順調に進んだのですね。探す際は「ゆずれない条件」などありましたか?

 

ご主人  
第一優先は立地で、駅から近いこと。間取りは3LDKが希望でした。

築年についてはあまり気にしていなくて、25年くらいまでだったらOKで、私の実家がある板橋区内で探していたんです。  
実は、この家は予算よりもオーバーしていたので、仲介の方に紹介された時は購入の可能性は低かったのですが「間取りも良いしバルコニーも広いので、スケルトン状態だがぜひ見に行こう」と薦められ「見ておくか」くらいに思っていたのが、部屋へ入った瞬間に直感的に「良いな!」と感じて。  
家の形、廊下が少ない間取り、3部屋に接した広いバルコニー、そして、駅から3分の立地と、自分の理想にかなり近かったんですよね。

 

奥さま  
私は内覧した他の物件でもいくつか気に入った所はありましたが、その物件について主人はどう思ったかを聞いてみても「そう……」みたいな返事で。でもこのお家だけは、まだ完成していないのにとても気に入ったようで「良いんじゃない!?」と、反応が全然違いました(笑)

 


―直感的に気に入っていただいたんですね!物件が完成する前でのご購入でしたが、不安はありませんでしたか?  
 

ご主人  
“完成イメージパース”の存在が大きくて不安は感じなかったですね。工事後のイメージができたのはとても良かった。これで出来上がりが全然違うものだと困りますが(笑)

契約するまでに、この家の近隣にあった同じデザインスタイルの完成物件を見学したり、御社の実績や事例をウェブサイトで調べていたので、そんなことは無いよねと夫婦で話していました。それと、いただいた販売図面に「工事中の成約率40%」とあったのはイイ意味で焦りました(笑)

 

奥さま  
出来上がりを待ってからの契約だと、それまでに決められちゃうんじゃないかと(笑)

 


―物件を購入してから自分たちでリノベーションするという選択肢もあったかと思うのですが、考えませんでしたか?

 

奥さま  
実際に住んでみてからでないと「ああしたい、こうしたい」といった要望が想像できなかったので、自分たちでのリノベーションは考えていませんでした。  
工事中に契約したため、完成するまでが待ち遠しくて、出来上がった時はとてもうれしかったです。  
先日遊びに来た友達には、デザインがとてもおしゃれだと褒められました。

 

ご主人  
完成後に見に来た時に、洋室の壁の色が1面だけ違うことに気がつき、プランナーさんに「どうしてこの壁は色が違うんですか?」と質問したところ、「お部屋のイメージに変化をつけるためのアクセントクロス」だと教えてもらいました。(笑)こういった工夫は自分たちでは考えられなかったと思います。

 

奥さま  
アクセントクロスの“さし色”はうれしかったよね。

 

 

ご主人  
うん。とても良いですね。

私たちにはプロがプランニングしてくれた、リノベーション済みのマンションが合っていたと思います。  
それと、購入する際にとても参考にした“完成イメージパース”は、インテリアの見本にしたり、家具の比率を書き込んで配置を考えたりと、引っ越しをする前までかなり役に立ちました。

 


―ありがとうございます。完成後のお部屋を想像しやすいように、家具の配置についてもプランナーと意識あわせしながら作成しておりますので、お役にたてて嬉しいです。実際に住んでみて、生活に変化はありましたか?


ご主人  
そうですね。いろいろとあるのですが、特にお風呂が快適です。前の賃貸マンションでは、お風呂に追い焚きや保温機能がなかったので。さらに床のタイルの水はけが良いのと、冷たくないのがうれしいですね。

収納も多くて助かっています。廊下にある収納は、外出先から帰ってきた時にすぐにコートをかけられるようにと、妻が突っ張り棒を設置してクローゼット仕様に工夫してくれたんです。そのおかげで、リビングに持ち込まなくなったので散らからなくなりました。

あと自分はLDKが気に入っています。ダイニングテーブルにいると、子供部屋や廊下まで見渡せるので、キッチンで炊事している妻と会話しながら、常に動き回る子供達を見守ることができます。それと、リビングと子供部屋を仕切っているスライドドアもとても便利で、扉を全部あけてリビングと子供部屋を一つの空間として広々と使えたり、寒い時には閉め切ってエアコンの効率を良くしたりと、その時に応じた使い方ができる。居心地が良いので、ここにいる時間が一番長いと思います。

 


―ありがとうございます。快適に過ごしていらっしゃるご様子が伝わってきます。  
物件を選ぶ際に最もこだわった立地についても伺いたいのですが、駅からこちらのマンションまではお店も多くて便利な印象をうけました。住み心地はいかがですか?

 

ご主人  
確かに便利だと思います。近所にはサミット、ニトリ、コジマ×ビックカメラ、ドンキホーテがあり、食品から日用品や家電まで揃います。ちょっと歩くと、ユニクロや無印良品が入っている「セブンタウン小豆沢」もあるので基本的な生活で困ることはないですね。

子供がまだ小さいので病院がたくさんあるのもとても助かっています。徒歩圏内に学校も揃っているので子育てには良い環境ではないでしょうか。  
お休みの時は、子供達と目の前にある公園で遊んだり、近所へショッピングに出掛けることが多いのですが、先日は赤羽まで自転車で遠出しました。  
交通の便でいうと都営線がありますし、赤羽や池袋までも一本で行けるバスが多く通っているので便利です。

ま、赤羽や池袋まで出なくても、この周辺だけでも十分に生活できますが。

 

 

―最後に、これからご購入を検討している方へのアドバイスをお願いします

 

ご主人  
物件選びは、直感が大事かと。「良いな!」と思ったらその直感を信じて良いと思います。  
もちろん、その後夫婦で十分に話し合って2人が合意したらOK!だと。  
それと、銀行はある程度何社も見た方が良いと感じました。ちょっと大変ですが、比較したら良い条件の銀行を見つけられましたので、何社かは回ってみることをお薦めします。

 

奥さま  
私は子供についてです。今回の引っ越しで一番懸念した点が、子供の保育園の問題でした。引っ越ししても通える保育園があるかどうかは、その後の生活に大きく影響しますから。理想の購入タイミングとしては子供を産む前か、ある程度大きくなってからが良いのかもしれませんね。

 

Before

After