三世代女子の感性
三世代女子の感性
- 所在地
- 東京都文京区
- 間取り
- 3LDK
- 築年
- 1999(平成11年)
- 専有面積
- 71.45㎡
- 居住構成
- ファミリー
- ブランド
- Urban Style
- 担当者
-
-
大河内 博幸OKOCHI HiroyukiARISE企画部
マンションリフォームマネジャー
インテリアコーディネーター
ライティングコーディネーター
第二種電気工事士
福島県郡山市出身です。
時間があれば映画・美術鑑賞をしています。ジャンルは広く・浅くを心掛け、できるだけ多くのものに触れるようにしていますが、好きになったものについてはのめり込んでしまう性格です。
限られた条件でも住む人の目線を意識した最適なプランニングで、快適な暮らしの実現を追求します。岡田 健OKADA Takashiリノベ事業部石綿作業主任者
一般建築物石綿含有建材調査者
有機溶剤作業主任者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。

マンションリフォームマネジャー
インテリアコーディネーター
ライティングコーディネーター
第二種電気工事士
福島県郡山市出身です。
時間があれば映画・美術鑑賞をしています。ジャンルは広く・浅くを心掛け、できるだけ多くのものに触れるようにしていますが、好きになったものについてはのめり込んでしまう性格です。
限られた条件でも住む人の目線を意識した最適なプランニングで、快適な暮らしの実現を追求します。

石綿作業主任者
一般建築物石綿含有建材調査者
有機溶剤作業主任者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。
文京区に三世代でお住まいのご家族にインタビューしてきました。
-まずはじめに、購入のきっかけを教えてください。
ご主人
一昨年の9月に娘が生まれたんですけど、その後すぐに父が他界してしまって。実家は日野市だったんですけど、母もひとりになってしまったし、これからの子育てを考えたら人手は多いほうがいいよねと話し合って、一緒に住むことになったんです。
-最初から購入を検討されていたんですか?
ご主人
実は、マンション購入は今回で3回目なんです。文京区だったら、賃貸より購入のほうがいいと考えていたので。最初は1LDKの新築マンションを購入したんですけど、妻の妊娠を機にもう少し広い中古マンションに買い換えて。そこに1年半くらい住んで、現在に至ります。
-3回目の購入!見る目がだいぶ養われているのでは?
ご主人
どうなんでしょう・・・(笑)
でも、この物件を選んだときは、妻と母の感性に任せたというか。我が家の女子が「わあ♪」となるお部屋のほうが、話も進みやすいかなと(笑)
-ちなみに奥さま、女子的にどこに一番「わあ♪」となっていただけたんでしょうか!?
奥さま
やっぱり、お部屋のきれいさですかね。白を基調としていてリビングもとても明るかったですし、あと、フローリングがとってもお洒落だと思いました。
ご主人
それまでは、リノベーションしていない現況販売の物件を中心に見ていたんですけど、どれも築年相応というか、まぁイマイチ盛り上がらない(笑)
どうしようか悩んでいた中、たまたまリノベ済みのお部屋を見る機会があって。部屋に入った瞬間の女子のテンションが全然違いました(笑)そこから、リノベ済みマンションも視野に入れて探すようになり、この物件に出会えました。
-ARISEの住み心地はいかがですか?
奥さま
リノベーション物件というと、個性の強いデザインも多い中、主張しすぎないさりげないお洒落さがとても気に入っています。キッチンとリビングダイニングも開放感があるし、明るくて、あたたかみのあるお部屋ですよね。食洗機や浴乾機はあるといいなー程度に思っていたのですが、実際に使ってみるともう手放せないですね。
-エリアは文京区に絞って探されていたんですか?
ご主人
そうですね。以前購入した物件も含め、ずっと文京区に住んでいるので。住み慣れていることもありますが、何より子どもの保育園を変えたくなかったので。
奥さま
区を出ちゃうとまた保活しなければならないので。今の娘の年齢だとどこも激戦なんですよね。今の家からは少し遠くなってしまいましたけど、毎日頑張って自転車で送り迎えしています。
-文京区の住み心地はいかがですか?
奥さま
住んでいる方たちが落ち着いているような気がしますね。保育園のお母さんたちとも年齢が近いですし、なんとなく価値観が似ているような気がします。街の雰囲気も、とっても居心地が良いです。
八百屋さんや魚屋さん、少し歩けば谷中銀座商店街もあって、生活するにも困りません。おばあちゃんはパン屋さん巡りが好きで、すでにお気に入りのお店がいくつかあるんですよ。
おいしそうなお店もたくさんあるので、おばあちゃんに娘を預けて、たまには夫婦でおいしいお店に行きたいねとも話してるんです。
-お休みの日の過ごし方を教えてください。
ご主人
娘と散歩することも多いですね。電車が好きで、駅を見ると乗りたがるので、1駅乗って、ぶらぶら歩いて帰ってきたり。家にいるときは、スポーツ観戦やテレビゲームをしてます。このために大きなテレビを購入しました!僕のちょっとした贅沢です(笑)
奥さま
今日はこのあと家族で湯島の梅まつりに行くんです。文京区はこうしたイベントが多いのも嬉しいですね。
-それでは最後に、これから購入される方へのアドバイスをお願いします。
ご主人
私たちは資産性が重要かなと思っています。もしかしたら転勤になる可能性もあったので、少しでも借り手や買い手がつきやすそうな物件を見定めてきました。また、住宅ローンは完済する計画ではなく、子どもが独立したらコンパクトなお部屋に住み換えるということも今から検討しています。そのときの状況に応じて、身動きが取れるようにしておきたいなとは思っていますね。
Before

After
