THE GREAT JOURNEY
THE GREAT JOURNEY
- 所在地
- 東京都中央区
- 間取り
- 2LDK
- 築年
- 1974(昭和49年)
- 専有面積
- 76.51㎡
- 居住構成
- ふたり暮らし
- ブランド
- Urban Style
- 担当者
-
-
大河内 博幸OKOCHI HiroyukiARISE企画部
マンションリフォームマネジャー
インテリアコーディネーター
ライティングコーディネーター
第二種電気工事士
福島県郡山市出身です。
時間があれば映画・美術鑑賞をしています。ジャンルは広く・浅くを心掛け、できるだけ多くのものに触れるようにしていますが、好きになったものについてはのめり込んでしまう性格です。
限られた条件でも住む人の目線を意識した最適なプランニングで、快適な暮らしの実現を追求します。前川 裕輝MAEKAWA Yuki施工部 施工課 / 施工業務課石綿作業主任者
前職は内装仕上げ工事の職人(シート屋)をしていました。
工事の一部 → 全体を知りたいと思い、現在の施工管理に挑戦しました。
「自分が住みたいと思える住まいづくり」をモットーに仕事をしています。重村 紫織SHIGEMURA Shioriリノベ事業部マンションリフォームマネジャー
建築積算士
見積作成の業務を行っています。
丁寧かつ迅速な対応を心掛けています。
お客様と直接お話することは少ないですが、明瞭な見積書を作成することにより「安心安全」をお客様へお届けできたらと考えています。竹村 心TAKEMURA Shin買取再販事業部 浦和支店二級自動車整備士
好きな言葉は「一家団欒」。
一家団欒の意味は、家族全員が集まって、仲良く楽しみ合うこと。
私にも二人の子供がいるのですが、私が家を買う時にはいつまでも一家団欒できるような家を購入し、いずれは孫たちも含め一家勢揃いできる家に住みたいです。
新しい買主様にも一家団欒できるようなマンションをご提供できるように頑張ります。

マンションリフォームマネジャー
インテリアコーディネーター
ライティングコーディネーター
第二種電気工事士
福島県郡山市出身です。
時間があれば映画・美術鑑賞をしています。ジャンルは広く・浅くを心掛け、できるだけ多くのものに触れるようにしていますが、好きになったものについてはのめり込んでしまう性格です。
限られた条件でも住む人の目線を意識した最適なプランニングで、快適な暮らしの実現を追求します。

石綿作業主任者
前職は内装仕上げ工事の職人(シート屋)をしていました。
工事の一部 → 全体を知りたいと思い、現在の施工管理に挑戦しました。
「自分が住みたいと思える住まいづくり」をモットーに仕事をしています。

マンションリフォームマネジャー
建築積算士
見積作成の業務を行っています。
丁寧かつ迅速な対応を心掛けています。
お客様と直接お話することは少ないですが、明瞭な見積書を作成することにより「安心安全」をお客様へお届けできたらと考えています。

二級自動車整備士
好きな言葉は「一家団欒」。
一家団欒の意味は、家族全員が集まって、仲良く楽しみ合うこと。
私にも二人の子供がいるのですが、私が家を買う時にはいつまでも一家団欒できるような家を購入し、いずれは孫たちも含め一家勢揃いできる家に住みたいです。
新しい買主様にも一家団欒できるようなマンションをご提供できるように頑張ります。
工事着工前のご契約で「希望が叶った!」とお喜びのY様ご夫婦にお話を伺いました。
ーご購入のきっかけを教えてください
ご主人
もともとこのマンションの5階に、10年くらい住んでいました。4階下の部屋ですね。しかも同じ位置。9階の方が出られて、リノステージさんが工事されるとの情報を聞き、ちょっと見に行ってみようかなと。このマンションは私たち以上に長く住まわれている方ばかりで、部屋が空くのは珍しいのです。
奥さま
興味本位で来ました。でも、お部屋に入った瞬間「あ、ここ良いわ!」と。
ご主人
思ってしまいました(笑)
奥さま
二人とも思ってしまいました(笑)住み替えなんて全く考えていなかったのですが。ここは交通の便が良いので、どのターミナル駅にも30分ほどで行けて、とても気に入っていましたから。ただ、陽当たりはそれほど良くなかったのです。
ご主人
このお部屋は第一印象が「明るい!」でした。間取りが全然違って、リビングと寝室の位置が逆だったのです。私たちが住んでいた部屋は西側にリビングがあり、窓もキッチンに小さいものが1つしかなかったので、陽があまり入らなくて。でもここはリビングが東向きで、足元までの窓が2つありましたから明るいですし、階数が4階上がったことで、それまで見えなかった空が見えたんです!即決でした(笑)
ー工事着工前にご成約いただき、3LDKから2LDKへの変更をご希望されましたね
ご主人
2人暮らしなので部屋数はいりませんでした。寝室を広くしたかったので、2つの予定だった洋室をまとめて1部屋に。後々仕切っても使えるように、パーテーションを立てられるような構造にしてもらったのです。今のところは、私と妻のベッドの間に降りるロールカーテンを付けています。
奥さま
窓用なので、光は遮断されるのですが、お布団をバサッっとすると揺れてしまう(笑)
ご主人
もうすぐ鉄格子みたいなのが設置されるかもしれません……(笑)
ー5階から9階に住み替えて、変わったところはありますか?
奥さま
キッチンですね。お料理するのがすごく楽しくなるようにしていただいて。以前も対面式でしたが、吊り戸のせいで圧迫感があり、調理するスペースも狭いから使いにくかったのです。さらに1人しか入れなかったため、まるで隔離されているみたい(笑)
今のキッチンになり、広くなるとこんなに使いやすくなるの!?と驚きました。
調理スペースが広くなり、使い勝手が向上した開放的なキッチン。
ご主人
他に変わったことと言えば、部屋やクローゼットの扉が、ワンクッションあって閉まるようになっている、あれは良いですね。
奥さま
前の家では、バルコニーの窓を開けたままにすると、風の勢いで部屋の中の扉が「バタン!」とすごい音で閉まって。とても気になっていたのですが、今はその心配が全くなくなりました。
廊下収納の下にある窓は、お客様からのご希望で開閉できる仕様に変更。風が通るようになりました。
ー全体的な収納量はいかがですか?
ご主人
足りています。今回の引っ越しでかなり処分しましたが(笑)
奥さま
転勤の多い職場でしたが、決まるのがいつも2週間くらい前なので、捨てる捨てないに関係なく荷造りして全部持ち運んでいたら、だいぶ溜め込んでしまって(笑)
ご主人
一番苦労したのがエレクトーンでした(笑)これは、80kgくらいあるのですよ!彼女、昔からエレクトーンを続けているのですが、引っ越しの度に持ち歩いて、置く場所を考えるのが大変でした(笑)
音楽が趣味の奥さま。コンサートで聞いたチェロに聞き惚れ、横浜まで習いに通っているとか。
ーどれくらい転勤されたのですか?
ご主人
北は秋田から南は長崎まで、全国13カ所です。今は別の職場なので落ち着きましたが、当時は数年住んで慣れた頃にまた異動でしたから。 私たちは旅行が趣味なので、滞在期間中はできるだけその土地を楽しむようにしていました。四国にいた時は「四国八十八ヶ所霊場」のお遍路にも挑戦して制覇しました。
ーすごいですね!
ご主人
車ですけどね(笑)
奥さま
本当は歩いて回る所を車で(笑)
ご主人
2年間かけて、1回に4~5カ所ずつ。御朱印帳というか、ほぼスタンプラリーです(笑)
ーご旅行はどういったところに?
ご主人
地中海クルーズには3回行きました。船旅は楽しいですよ。ネットで申し込むのですが、利用するウェブサイトや航空会社など、いろいろコツがあって、意外とリーズナブルに行けるのです。
奥さま
イタリアは何回か行きました。ヴェネチアやウィーンも気に入っています。
ご主人
二人ともヨーロッパが好きですね。また行きたいです。
イタリアで購入されたカラフルな時計がお部屋のアクセントに。
ー転勤で日本全国を巡られ、趣味では海外を数多く歴訪。人生が大きな旅のようなお二人でした。本日はありがとうございました。
Before

After
