ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

住み心地レポート #044

令和元年。夫婦元年。

令和元年。夫婦元年。

#色のアイディア #購入のヒント #スタイリッシュ
所在地
東京都練馬区
間取り
2SLDK
築年
1996(平成8年)
専有面積
52.48㎡
居住構成
ふたり暮らし
担当者
久我 遼太
野田 達也
大野 篤
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

野田 達也
野田 達也
NODA Tatsuya
買取再販事業部 マネージャー 吉祥寺支店

前職では大手仲介業者に勤務しておりましたので迅速・丁寧に対応致します。
我々社員一同はマンションのリノベーション業界でNo.1目指し、最大限のパフォーマンスを発揮してマンションを提供いたします。
何卒ご支援・ご鞭撻をよろしくお願いします。

大野 篤
大野 篤
ONO Atsushi
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


主に現場管理を行っております。


図面を基に解体指示から墨出し、造作打ち合わせ等を行い、仕上がりイメージを考え、指示、管理をしております。


イレギュラーなどが発生し適格な判断、指示を行う必要があったりしますが、全ての現場において工期を守るということを意識し、責任を持って管理していきます。

Before

After

間取図
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

野田 達也
野田 達也
NODA Tatsuya
買取再販事業部 マネージャー

前職では大手仲介業者に勤務しておりましたので迅速・丁寧に対応致します。
我々社員一同はマンションのリノベーション業界でNo.1目指し、最大限のパフォーマンスを発揮してマンションを提供いたします。
何卒ご支援・ご鞭撻をよろしくお願いします。

大野 篤
大野 篤
ONO Atsushi
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


主に現場管理を行っております。


図面を基に解体指示から墨出し、造作打ち合わせ等を行い、仕上がりイメージを考え、指示、管理をしております。


イレギュラーなどが発生し適格な判断、指示を行う必要があったりしますが、全ての現場において工期を守るということを意識し、責任を持って管理していきます。

新婚ホヤホヤの「年の差ご夫婦」にインタビューしてきました。

 


ーご結婚おめでとうございます!

 

ご夫婦 
ありがとうございます(笑)

 

 

ーインタビューの日程を調整する際に、ご旅行されるとお聞きしましたが

 

ご主人 
はい。新婚旅行で、1週間ほどバリ島へ行ってきました。バリ島は二人とも初めてでしたが、すごく良いところで!

 

奥さま 
国内旅行には二人でよく行ってて。私は海外も好きでよく行くのですが、彼は20年ぶりの海外旅行(笑)

 

ご主人 
ほんとにすごい久しぶり(笑)念願の海外だったので楽しかったんですが、実はちょっと……。

 

奥さま 
お腹を壊しちゃって(笑)最終日は現地の病院に行くことに。いろいろ波乱な旅でした(笑)

 

ご主人 
英語がそれほど得意ではないので、大変でした。そういうのもあって、またもう一回行きたいねって話していたところです(笑)

 

 

ーよろしければ、出会いのきっかけを伺っても?

 

奥さま 
二人とも、音楽が好きで。クラシック好きのコミュニティに参加していて、そこで知り合いました。

 

ご主人 
お互い学生時代に吹奏楽をやっていて。私はチューバ、彼女はクラリネットでした。音楽以外にも、旅行が好きだったり、応援している球団が一緒だったりと、歳は一回り以上離れているんですけど、共通の趣味がいくつもあったんですよね。

 

 

ーお二人で演奏することも?

 

ご夫婦 
いや~。

 

ご主人 
下手すぎて、あんまりセンスないんですよ(笑)

 

奥さま 
音痴……

 

ご主人 
いや、音痴関係ないから!

 

クラシック演奏会のパンフもインテリアの一部に。コンポからはオーケストラの音色が。

 

 

ーご一緒に暮らし始めて、生活はいかがですか?

 

ご主人 
新生活なんで、全てイチからのルールになるじゃないですか。お互いのペースとか、こういうふうに使うとか。今ちょうど2カ月くらい経って、いろいろと分かってきて上手く回リ始めた感じです。

 

奥さま 
仕事が忙しくて彼よりも遅い日もあるので、料理がしやすいキッチンにはとても助けられています。食洗機も人生で初めて使ったのですが、なんて便利なんだ!と感動(笑)毎日使わせていただいています。

 

ご主人 
僕は一人暮らしの時に持っていたのですが、彼女はこの家で初めて使って。食洗機の便利さをやっと分かってくれたみたい(笑)

 

奥さま 
彼の前の家にあった食洗機は、置き型タイプで調理スペースを占領していたので、すっごい邪魔で(笑)めちゃめちゃ料理がしづらかったんです。でも彼は食洗機が気に入っていたので、だとしたらキッチンと一体型になっているビルトインタイプが良いなと思って物件を見ていました。こうやってまとまっていると、パッと見た感じも食洗機だと分からないデザインがとても気に入っています。収納が多いのも助かりますね。

 

ご主人 
本当に、自分たちの生活に合った感じにリノベーションされてあって。広くはないけれど、コンパクトに上手くまとまっている感じ。その点がこのお部屋に決めた一番のポイントでしたね。

 

キッチン一体型の食洗機は、家事の時短だけでなく、省エネ・節水にも貢献します。

 

 

ーこの物件の特徴の一つにサービスルームがありますが、どのように使われていますか?

 

奥さま 
ほぼ私の部屋に(笑)私、めちゃめちゃ物が多くて。けっこう実家に置いてきたんですが、それでも相当あって。彼の方が少ないので、一部屋いただく感じで。すみません(笑)

 

ご主人 
個人部屋で(笑)本当は普段、ものすごいことになっているんです。床が見えたことがなかったんですけど、今日は見える(笑)

 

奥さま 
なんとか見えるようにしました(笑)

 

ご主人 
あと壁……。アクセントクロス?

 

奥さま 
あれはすごい素敵だなって思いました。

 

ご主人 
全部の部屋にあるんですよね。寝室にもありますし。あの壁紙は良いなって思いました。

 

奥さま 
全部真っ白じゃなくて、コントラストがあるのがおしゃれですよね。

 

リビングのアクセントクロス前にはソファ。「二人で座って、くつろいでいる時が一番楽しい」とお客様。

 

 

ーありがとうございます(笑)このエリアを選んだ理由は?

 

奥さま 
会社にも実家にも行きやすいところで探していたんです。あと、ずっと市民だったので、区民に憧れがあって(笑) 
通っていた高校がこの近辺だったので土地勘があったのと、友達もけっこう住んでいて住み心地が良いとも聞いていて。

 

ご主人 
彼女は4月から転勤が決まっていたんです。私は埼玉のほうにマンションを持っていたので、売却と購入を同時に進めました。売却を3月に契約して、4月に向けて新たな場所に引っ越そうと。 
自分も売却中だったから分かるんですけど、まだ人が住まわれている物件や、リノベーション前の物件はなかなか難しんですよね。ここはリノベーションが済んでいて、さらにその仕上がり具合もすごく綺麗だった。それが決めたきっかけかもしれないですね。

 

 

ー実際に住んでみていかがですか?

 

奥さま 
とても気に入っています。通勤時間もかなり短くなりましたし、家の近所や駅の向こう側にもスーパーがたくさんあるので買い物には困りません。夜も人通りが多いし、目の前には銭湯(笑)

 

ご主人 
僕も初めてここに来た時に気がついて「ここ銭湯なんだっ!おーっ」って(笑)

 

奥さま 
何かあった時や疲れた日には銭湯に行けば良いなって(笑)

 

ご主人 
僕は1回行きました。本当に良い銭湯で、若い人から年配の方まで。昼の12時からやってるんですが、雨の日だと営業時間前には、おじいちゃんやおばあちゃんがここのエントランスで雨宿りしていて「どうも~」って挨拶されたり(笑)

 

奥さま 
「銭湯なんで、すいませ~ん」って(笑)

 

ご主人 
都心寄りですけど、なんかそんなに都心っぽくないし、ちょっと田舎っぽいところもあるので、街としては全然悪いところがないです。

 

奥さま 
吉祥寺方面へも自転車で行ける範囲なので結構行ってます。少しずつ行動範囲を広げて、いろいろなところに行きたいですね。

 

 

ー最後になりますが、今年は忘れられない年になりましたね

 

ご主人 
ゴールデンウィーク中に引っ越したので、ここでの暮らしが令和と一緒にスタートした感じになりましたね。お互い10連休が取れたんで、このタイミング以外は難しかったっていうのもありましたけれど。

 

ご夫婦 
令和元年が、私たち夫婦の新生活元年ですね。

 

Before

After