ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

住み心地レポート #048

番犬半蔵が、守りたいもの

番犬半蔵が、守りたいもの

#DIY #犬 #1階だからこそ #収納 #ベビィ
所在地
東京都世田谷区
間取り
3LDK+W
築年
1974(昭和49年)
専有面積
73.79㎡
居住構成
ファミリー
ブランド
Neo Comfort -H
担当者
岡田 飛実
進藤 裕太
重村 紫織
岡田 飛実
岡田 飛実
OKADA Takanori
品質管理部

第二種電気工事士
二級小型船舶操縦士
大型自動二輪免許


産まれも育ちも東京都大田区です。
入社前は職人をしていました。職種は大工です。
この会社を選んだきっかけは、現場監督になり職人さんに指示を出してみたかったのがキッカケです。
現在はマルチリノベーターとしてお客様相談の工事関係や、社内物件の是正工事などを行っています。
見た目はダメでも中身のある大人でありたいと思いつつも、笑顔と笑い声の絶えない大人を意識して過ごしています。
仕事の取り方は『明るく!楽しく!』がモットーです。

進藤 裕太
進藤 裕太
SHINDO Yuta
買取再販事業部 東京本店

宅地建物取引士


 


埼玉県川越市出身の2児のパパです。


私の不動産人生はエフステージ入社とともに始まり、日々マンションと向き合ってまいりました。


マンション専門の「プロ」としてお客様や仲介業者様に信頼される営業マンになれるように日々精進してまいります!


ぜひとも、よろしくお願いいたします。

重村 紫織
重村 紫織
SHIGEMURA Shiori
リノベ事業部

マンションリフォームマネジャー


建築積算士


 


見積作成の業務を行っています。
丁寧かつ迅速な対応を心掛けています。
お客様と直接お話することは少ないですが、明瞭な見積書を作成することにより「安心安全」をお客様へお届けできたらと考えています。

Before

After

間取図
岡田 飛実
岡田 飛実
OKADA Takanori
品質管理部

第二種電気工事士
二級小型船舶操縦士
大型自動二輪免許


産まれも育ちも東京都大田区です。
入社前は職人をしていました。職種は大工です。
この会社を選んだきっかけは、現場監督になり職人さんに指示を出してみたかったのがキッカケです。
現在はマルチリノベーターとしてお客様相談の工事関係や、社内物件の是正工事などを行っています。
見た目はダメでも中身のある大人でありたいと思いつつも、笑顔と笑い声の絶えない大人を意識して過ごしています。
仕事の取り方は『明るく!楽しく!』がモットーです。

進藤 裕太
進藤 裕太
SHINDO Yuta
買取再販事業部

宅地建物取引士


 


埼玉県川越市出身の2児のパパです。


私の不動産人生はエフステージ入社とともに始まり、日々マンションと向き合ってまいりました。


マンション専門の「プロ」としてお客様や仲介業者様に信頼される営業マンになれるように日々精進してまいります!


ぜひとも、よろしくお願いいたします。

重村 紫織
重村 紫織
SHIGEMURA Shiori
リノベ事業部

マンションリフォームマネジャー


建築積算士


 


見積作成の業務を行っています。
丁寧かつ迅速な対応を心掛けています。
お客様と直接お話することは少ないですが、明瞭な見積書を作成することにより「安心安全」をお客様へお届けできたらと考えています。

9カ月の赤ちゃんと、愛犬の「半蔵」と暮らすご夫婦にお話を伺ってきました。

 

ー住み替えのきっかけを教えてください

 

奥さま

子供が生まれたのがきっかけです。それまでは45㎡くらいの2DKに住んでいたのですが、子供が動き回るようになったら、ここじゃ狭いなぁと、もう少し大きいお家が良いなぁって話して探し始めました。

 

ご主人

最初は、住んでいた代々木近辺で探していたのですが、希望していた価格帯と広さではなかなか物件が出てこなくて。それで、もうちょっとエリアの範囲を広げた時に見つけたのがここでした。

 

 

ーどのような条件で探していたのですか? ここを選ばれた決め手は?

 

奥さま

子育ての環境が整っていた点ですね。保育園と小学校、中学校がとても近くにあるんです。それから宅配ボックスがあって24時間ゴミ出しができる点も希望でした。 
あと、1階のお部屋というのも決め手ですね。本当はちょっと不安もあったのですが、やっぱり1階にして正解だったと感じています。2階以上だと子供がベランダから落ちる心配もありますし、荷物が多い時にエレベーター待つストレスがないのも気に入っています。

 

ご主人

物件は築40年……、私より年上なんですが、お部屋はもちろん、ちょうど大規模修繕が終わったばかりだったのでエントランスもとても綺麗で。広い庭があったのも決め手の一つでした。

 

奥さま

それとキッチン。実家も対面式なので使い慣れてはいたのですが、前のお家が壁付けのキッチンで、子供を見ながら炊事するのは大変でした。今は様子を見ながらできるのでとても助かっています。 
あと、収納が多いところも良いですね。

 

ご主人

収納の中にコンセントがあって掃除機をしまえる(笑)あれは便利。

 

奥さま

あ!それと犬が住めること!これは重要なポイントです!

 

インタビュー中もニコニコと良い子にしていたお子様!ワンちゃんもおりこうさんでした!

 

 

ー元気なワンちゃんですね!

 

ご主人

名前は半蔵、2歳半です。

 

奥さま

ペットショップに立ち寄った時に主人が一目惚れして、その場で「半蔵」と名前をつけて帰ってくるほど気に入っちゃったんです。その日の夜はずっと「半蔵に会いたい」と言ってて(笑)翌日もお店に行って、即決。家族になりました(笑)

 

 

ーどうして「半蔵」だったのですか?!

 

奥さま

以前に私が飼っていた犬の名前が「竹中半兵衛」で。

 

ご主人

その話にインスパイアされて(笑)可愛い見た目とのギャップがある、ものすごく古風な和名を付けたかったんです。

 

 

ー半蔵君も新しいお家には慣れた様子ですか?

 

奥さま

半蔵は楽しそうに過ごしていますね。 
私たちも、前のお家に比べるとかなり広くなったので、最初は持て余していました(笑)

 

ご主人

まだ持て余しています(笑)今は庭をどうしようかなと検討中。かなり広いので、このままでは毎週草むしりをしなくちゃいけない(笑)

 

奥さま

子供がもう少し大きくなったらビニールプールを置いて遊ばせたいなと考えています。

 

きれいに草むしりされたお庭。ゆくゆくは半蔵君も走り回れるように手入れをしたいそう。

 

ご主人

最近は番犬モードになるんですよ。ドアがガチャガチャするだけで吠えています。昔はそんなことなかったのに、なんでだろう?

 

奥さま

この家に来てから番犬モードだね。

 

ご主人

でも一人でお留守番している時は吠えない。「誰か来たよ~」っていうお知らせなのかな。でもいらないですよね。だってインターホンがあるから(笑)

 

 

ー可愛らしい番犬ですね(笑)お子様と半蔵君の関係は?

 

奥さま

子供が生まれたばかりの頃は、恐る恐る「なんだこいつ」くらいの感じでしたね。まぁ今も「なんだこいつ」って思っているようですが(笑)近頃はちょっと仲良くなってきたかな。以前は完全に距離をとっていましたから(笑)

 

ご主人

最近は娘もいろいろと動き出して物をつかむようになって、半蔵もよくつかまれています(笑)肉ごとわしづかみ(笑)それでウーウー怒っています。

 

奥さま

娘は「きゃっきゃっ」って喜んでいます(笑)

 

ご主人

それでも半蔵は近づいていくので、気になっているんでしょうね。娘がもうちょっと優しくしてくれたら良いんでしょうけれど(笑)

 

お互いの存在が気になるふたり。

 

奥さま

すでに、ずりばいや後追いが始まってきたので、そろそろゲージをつけようかと考えています。ゲージは前の家で買っていたのですが、設置すると大人が動けないくらいに狭くなって(笑)ようやく日の目を見ます。

 

 

ーリビングにゲージを置いてもスペースに余裕がありそうですね

 

奥さま

すっきり過ごせるように、仕込んでます(笑)

 

ご主人

テレビを壁掛けにしたくて、早速穴をあけました(笑)壁の下地を探知できるやつを買って。

 

奥さま

夜な夜なドリルで(笑)

 

 

ーすごい、チャレンジャーです!賃貸と違ってカスタマイズできますからね

 

ご主人

躊躇なくやれますね。キッチンの壁紙や床も張り替えました。寝室にあるテレビも、壁掛けにしようと思っていたんですけど、ちょっとだめで、前の家で使っていた突っ張り棒の柱に木を足して、それにテレビを固定したんです。 
面倒なので、やりたくないんですよ(笑)なんとか材料を買いに行って、そこから「よし」ってやり始める感じ。それまでが大変(笑)本当にやりたくないですけどね(笑)

 

DIYで、使い勝手の良い自分好みのお部屋に進化中。

 

 

ーこの先さらに手を加えたいなってところは?(笑)

 

ご主人

衣裳部屋みたいに使っている洋室なんですが、今スチールシェルフの収納ラックを使っているんです。それをやめて、壁の棚にしたいですね。 
それとキッチンにも棚をつけたい!電子レンジの上にトースターを置いているのを横並びにしたいんです。2段くらい設置して、トースターとコップやお皿を置けるかなって。レンジ台の色も気になっていて、木の柄シールを貼って雰囲気を合わせたいなと。YouTubeとかにDIYの動画とかありますよね。ドライヤーかけるとカーブもいけるんだとか。 
でも、面倒くさいなー(笑)やりたくないっ! 
そのくらいですかね。お金を払えばやってもらえるんでしょうけど、自分でやると愛着もわきますしね。やっぱりここに棚が欲しいなぁ。意を決してやろうかな……。

 

 

ーどんどんカスタマイズされますね!(笑)

 

奥さま

どうぞご勝手に(笑)

 

Before

After