ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

住み心地レポート #054

姉の自立、弟の支え

姉の自立、弟の支え

#キッズ #ホームオフィス #1階だからこそ #色のアイディア #モノトーン
所在地
東京都世田谷区
間取り
3LDK+W
築年
1987(昭和62年)
専有面積
72.64㎡
居住構成
ファミリー
担当者
久我 遼太
岡田 飛実
鈴木 永護
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

岡田 飛実
岡田 飛実
OKADA Takanori
品質管理部

第二種電気工事士
二級小型船舶操縦士
大型自動二輪免許


産まれも育ちも東京都大田区です。
入社前は職人をしていました。職種は大工です。
この会社を選んだきっかけは、現場監督になり職人さんに指示を出してみたかったのがキッカケです。
現在はマルチリノベーターとしてお客様相談の工事関係や、社内物件の是正工事などを行っています。
見た目はダメでも中身のある大人でありたいと思いつつも、笑顔と笑い声の絶えない大人を意識して過ごしています。
仕事の取り方は『明るく!楽しく!』がモットーです。

鈴木 永護
鈴木 永護
SUZUKI Eigo
買取再販事業部 マネージャー 東京本店

不動産業界に従事してから16年が経ちました。
ずっとこの業界で働いているのは、今までお取り引させていただいたお客様からの、「ありがとう」のお言葉や、「笑顔」をいただいているおかげです。
お客様と同じ目線に立ち、全てのお客様の良きパートナーとなれるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。

Before

After

間取図
久我 遼太
久我 遼太
KUGA Ryota
施工部 積算課

マンションリフォームマネジャー


 


大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

岡田 飛実
岡田 飛実
OKADA Takanori
品質管理部

第二種電気工事士
二級小型船舶操縦士
大型自動二輪免許


産まれも育ちも東京都大田区です。
入社前は職人をしていました。職種は大工です。
この会社を選んだきっかけは、現場監督になり職人さんに指示を出してみたかったのがキッカケです。
現在はマルチリノベーターとしてお客様相談の工事関係や、社内物件の是正工事などを行っています。
見た目はダメでも中身のある大人でありたいと思いつつも、笑顔と笑い声の絶えない大人を意識して過ごしています。
仕事の取り方は『明るく!楽しく!』がモットーです。

鈴木 永護
鈴木 永護
SUZUKI Eigo
買取再販事業部 マネージャー

不動産業界に従事してから16年が経ちました。
ずっとこの業界で働いているのは、今までお取り引させていただいたお客様からの、「ありがとう」のお言葉や、「笑顔」をいただいているおかげです。
お客様と同じ目線に立ち、全てのお客様の良きパートナーとなれるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。

世田谷に、3人のお子様とお住まいのご家族を訪問しました。

 

 

ーお住み替えのきっかけを教えてください。

 

今までは古くて広い一軒家に両親と同居していました。子供が3人いるのですが、働きながら小さな子供を育てるのは大変だったので、サポートしてもらっていたんです。両親の薦めもあり、下の子が小学校高学年になったのを機に、心機一転じゃないですけど、家を購入して自立しようと思ったのがきっかけです。 
実は、弟が不動産屋さんをやっていて、物件探しから全てサポートしてもらったんです。手続き的なこともかなりやってくれたので、すごく助かりましたね。

 

 

ー物件探しはどのように進んだのですか?

 

実は、内見2件目で決めちゃったんですよ、このお家(笑) 
私は仕事柄、色とかがポイントで、決め手は床の色とキッチンコンロのガラストップの白!あれで決めました(笑)あんまり、そういう人もいないと思うんですけど(笑)フローリングの茶色とかが好きじゃなくて、できればそうじゃないやつが良いなと思っていたんです。 
一緒に内見に来た弟からは、玄関に入って床を見た瞬間に「あ、もうここで良いんじゃん!」って言われて(笑) 
私が「どうしよう、どうしよう」ってタイプの性格なのを弟は知っているので「おまえ何件見ても一緒だから、ここで良いじゃん」みたいな(笑)「えー!? 」とか言いながらも、環境も良さそうだったので決めちゃいました。

 

全体的に白を基調としたリノベスタイル「NeoComfort-S」。お持ちのモノトーン家具との相性もバッチリ。

 

 

ー色を扱うお仕事をされているんですか?

 

テーブルコーディネートなどの空間デザインです。子供が生まれてからはしばらくお休みしていたんですが、下の子が小学生になったタイミングで復帰しました。カリグラフィーとか装飾文字も書けるので、休職中もパーティーのネームを書いたり、繋がりはあったんですよね。 
こういう業界って、時間はあってないようなものなんです。若い頃は帰宅が深夜になることも多くて大変だったんですが、自分のやることをしっかりやっていれば、ある程度自由になるんですよ。だから学校の行事がある時は、調整してできるだけ参加するようにしています。今はこういう働き方がとても助かっていますね。

 

大きめのダイニングテーブルは、家族団欒はもちろん、仕事の作業台としても重宝しているとか。

 

 

ー以前の一軒家からマンションへと変わりましたが、いかがですか?

 

マンションが良かったんです。前の一軒家では別の階に子供がいると呼んでも聞こえなかったり、様子を見るのが大変だったのですが、今はワンフロアなのですぐに把握できます。 
しかも1階!子供ってどうしても騒がしくするから、下の階に気を使いながら生活するのは大変じゃないですか。 
あと、マンションならゴミがいつでも出せるでしょ(笑)それもあって。

 

 

ー八幡山での新生活はいかがですか?

 

最初に困ったのが、住んでから自転車置き場に空きがないことが判明して(笑) 
弟に聞いておいてって頼んでいたんですが、契約の直前になって「どうだった?」って聞いたら「忘れてた」って。「自転車置き場がねえからって家を買わないやつなんていねえんだよ」とか言われて(笑)「そうなの!? 」みたいな「えー、でも……」とか言いながら(笑) 
それで住み始めてから管理会社に聞いたら「空いていません」って。 
でも息子が少し遠いサッカー教室に通っているので、管理人さんにお願いして「お子さんのだけ1台なら良いですよ」ということになり置かせてもらっています。なので息子以外の自転車は今、ベランダに置いています(笑)

 

 

ー大変でしたね。お子様は新しい環境に慣れましたか?

 

上のお姉ちゃん2人は初めての電車通学になって、私も定期の買い方から分からず(笑)すごく混んでるようなので心配だったのですが、なんとか頑張っているようです。 
一番下の息子は徒歩4分くらいにある小学校に転校したのですが、誰にでも平気というか柔軟性があるというか(笑)たぶん平気です(笑)

 

 

ー住み心地はいかがですか?

 

全部リノベーションしてあるので、設備も新品でとてもキレイですね。今まで住んでいた一軒家は古いし、すごく使いにくくて。食洗機もなかったし。 
あと、動線も良くて、食洗機からすぐに食器がしまえたり。そういった意味でもすごいラク。 
もともとお料理とかお菓子とか作るのが好きなので、よくキッチンに立つんですが、ガラストップが白なので汚れが目立つから掃除をせずにはいられない!いつもキレイな状態です(笑) 
次女がよくお手伝いをしてくれるんですよ。気が向くと一緒にご飯を作ってくれます。

 

白のガラストップが特徴のキッチンは、見た目はもちろん使い勝手も抜群です。

 

 

ーこれから購入される方へのアドバイスをお願いします。

 

この前の台風で、住むとこって大事だなって改めて思ったんです。それまでは防災マップとか見たことがなかったんですよ。でもあの時はさすがに引っ張り出してきました。これから家を買われる方は、見ておいた方が良いですよね。私は子供が3人もいるので、安全性というか、事故や事件などが起きない場所を意識していました。 
でも子供たちが巣立ったら……、私は独りで高層マンションに住みたいな(笑)

 

Before

After