ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

住み心地レポート #057

人生がときめく物件探しの魔法

人生がときめく物件探しの魔法

#キッズ #観葉植物 #DIY #モノトーン
所在地
東京都大田区
間取り
2LDK
築年
1979(昭和54年)
専有面積
58.21㎡
居住構成
ファミリー
担当者
塚田 峻一
磯谷 さやか
成田 和崇
清水 元毅
塚田 峻一
塚田 峻一
TSUKADA Shunichi
ARISE企画部

リノベーションコーディネーター


 


企画部でプランナー業務を行っております。 
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。

磯谷 さやか
磯谷 さやか
ISOYA Sayaka
施工部 積算課

二級建築士
色彩コーディネーター


住宅に携わる仕事がしたいと入社してから随分経ちますが、リノベーション後のお部屋を初めて見た時の感動を今も覚えています。


積算という役割でそこに携わることができる嬉しさと誇りをもって、正確・丁寧な業務を心がけます。

成田 和崇
成田 和崇
NARITA Kazumune
施工部 施工課 / 施工業務課

2級建築施工管理技士


石綿作業主任者


職長・安全衛生責任者


足場の組立て等作業主任者


ゴンドラ取扱特別教育


 


出身地は神奈川です。
職人の経験を経て新築、大規模改修工事と施工管理として携わってきました。
趣味はスポーツ全般が好きで、特技はスノーボード、バスケです。
性格はかなり負けず嫌いだと思います。
当社で友人の購入物件を手掛けさせていただいたりもしましたが、家族や友人に喜んでもらえ自分でも購入したいと思えるような仕上がりにし、お客様が安心して快適に過ごせる空間づくりを心掛けてます。

清水 元毅
清水 元毅
SHIMIZU Motoki
買取再販事業部 東京本店

宅地建物取引士


 


東京都は板橋区出身、3児の父親です。板橋居住歴が38年になりました。年齢そのままです(笑)
エフステージへ入社して13年が経ち、多くの仲介様とお取り引きさせていただきました。
また、日頃より情報をいただいている担当者様、本当にありがとうございます!
今後もより多のくお取り引きと優良物件のご提供ができるよう経験を活かし頑張ります!

Before

After

間取図
塚田 峻一
塚田 峻一
TSUKADA Shunichi
ARISE企画部

リノベーションコーディネーター


 


企画部でプランナー業務を行っております。 
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。

磯谷 さやか
磯谷 さやか
ISOYA Sayaka
施工部 積算課

二級建築士
色彩コーディネーター


住宅に携わる仕事がしたいと入社してから随分経ちますが、リノベーション後のお部屋を初めて見た時の感動を今も覚えています。


積算という役割でそこに携わることができる嬉しさと誇りをもって、正確・丁寧な業務を心がけます。

成田 和崇
成田 和崇
NARITA Kazumune
施工部 施工課 / 施工業務課

2級建築施工管理技士


石綿作業主任者


職長・安全衛生責任者


足場の組立て等作業主任者


ゴンドラ取扱特別教育


 


出身地は神奈川です。
職人の経験を経て新築、大規模改修工事と施工管理として携わってきました。
趣味はスポーツ全般が好きで、特技はスノーボード、バスケです。
性格はかなり負けず嫌いだと思います。
当社で友人の購入物件を手掛けさせていただいたりもしましたが、家族や友人に喜んでもらえ自分でも購入したいと思えるような仕上がりにし、お客様が安心して快適に過ごせる空間づくりを心掛けてます。

清水 元毅
清水 元毅
SHIMIZU Motoki
買取再販事業部

宅地建物取引士


 


東京都は板橋区出身、3児の父親です。板橋居住歴が38年になりました。年齢そのままです(笑)
エフステージへ入社して13年が経ち、多くの仲介様とお取り引きさせていただきました。
また、日頃より情報をいただいている担当者様、本当にありがとうございます!
今後もより多のくお取り引きと優良物件のご提供ができるよう経験を活かし頑張ります!

2歳のお子様と3人でお住いのお客様へお話を伺ってきました。

 

 

ー購入のきっかけを教えてください。

 

奥さま

今まで賃貸に住んでいたのですが、私はずっと、持ち家が欲しいなと思っていたんです。それで、物件の情報を集めては「これ良いんじゃない?」「あれ良いんじゃない?」と主人へ伝えて。でも「ね~」みたいな感じでなかなか響かなくて(笑)

 

 

ー持ち家が欲しかったのはお子様のことを考えて?

 

奥さま

そうですね。それと前の家は狭いし環境も良くなくて。

 

ご主人

古いアパートだったのですが、コンクリート打ちっ放しにクロスを貼っているので、 
真冬は寒くて、さらに湿気が酷かったので、これ以上はちょっと無理だなと。

 

 

ーこの時期だったのは更新のタイミングとか?

 

ご主人

更新とは関係なく、子供の保育園の編入を考えてのことでした。

 

奥さま

子供が今2歳なんですが、小学校に入る前までには絶対なんとかしなければと思っていたんです。保育園児の今だったら動きやすいかなと。調べてみたら、保育園を編入するには10月に入る前に手続きをしなきゃダメなことが分かって。

 

リビングの壁に取り付けたビクチャーレールには、お子さんの写真をコラージュしたご主人の大作が。

 

 

ー物件探しが始まったのですね。

 

奥さま

主人の勤務先が品川なので、通いやすいように川崎付近にある物件をいっぱいストックしていたんです。私が子供の面倒を見ている間に主人に内見に行ってもらいました。 
「やるぞーっ」「決めるぞー」って意気込んで出発したんだよね。

 

ご主人

川崎の物件情報を全部渡されて、僕一人で全て内見しに行きました(笑)

 

奥さま

1日に8件! あれこれ、いっぱい見てもらって。

 

ご主人

泊まり込みで(笑)

 

 

ーすごいですね!

 

奥さま

でも、なんかピンとこなかったんだよね。

 

ご主人

そうなんです。御社の物件も2件見たのかな? 1件はまだ内装工事中で、もう1件は大森にある内装が完成している物件でした。工事中の物件はイメージがわかなくて、完成物件の方はちょっと狭いかなと思ったので、1度持ち帰って検討することにしたんです。

 

奥さま

ここよりも狭い物件だったよね。

 

ご主人

それ以降、御社のホームページを見ていて、この物件は知っていました。ただ、耐震のクロスが貼ってある外観がちょっと(笑)

 

奥さま

見た目が(笑)だから、ここを見に来ようとは思ってなかったんです。

 

ご主人

そうなんですよ。なんですが、梅屋敷って品川に近いし、商店街もあるしっていうところで、実際内見したら「良いじゃん!」って。

 

奥さま

そう!「良いじゃん!」となって(笑)

 

ご主人

最初、第一京浜沿いなんで、音うるさいかなと思っていたんですね。あと、京急線もすぐそばだし。

 

奥さま

それで敬遠していたんですよ。

 

ご主人

で、実際来て見たら、通りから全く反対側なんで、全然音が気にならない!角部屋で、むちゃくちゃ明るい、みたいな(笑)

 

奥さま

あまり期待せずに来たので、期待値が“ドーン”と上がって「超えてきた!」みたいな(笑)「めっちゃ良いじゃん!」「契約しよう!」ってなっちゃったんです(笑)

 

ご主人

僕らの前に、すでに内見に来ている方がその場で申込書を書いていたり、他の仲介の方からも猛アピールが来ていたりとかで、僕たち含め3~4組だったかな? 購入を希望していて。リノステージの仲介の葭原さんに頑張ってもらって、なんとか僕らが購入できたっていう、そんな感じですね。

 

奥さま

タイミングが良かったんだよね。

 

期待をドーンと越えたポイントの一つだった明るいリビング。

 

 

ー気になった点は音だけでしたか?

 

ご主人

音だけでしたね。絶対にうるさいだろうと決めつけて来てみたら全くうるさくなかった。

 

奥さま

そしたら「悪い点」がないな、みたいな。

 

ご主人

他の物件では何かしら気になるところがあったので。

 

奥さま

内見の前に葭原さんから「外観の見た目や、共用部分で断られることが多い」と聞いていたんです。

 

ご主人

ここは入口やエレベーターホールが暗いじゃないですか。結局そういうのがあまり評判良くないって言っていたのですが、僕らの条件からすると「それ普通じゃない?」って感じで。

 

奥さま

別に悪いとは思わなかった。

 

ご主人

廊下に住むわけじゃないですし(笑)

 

奥さま

ここを友人に見せたら「良いじゃん!」「外観は古い感じだけど、中はキレイ!ギャップ~」と言ってくれて(笑)外観と中との「ギャップ萌え~」みたいな「ギャップ物件だね」って話していました。

 

玄関ドアを開けるとホワイト基調の住空間が広がり、ブラックキッチンがお部屋に美しいコントラストをつくっています。

 

 

ー外観が茶色のレンガで、中に入ると白い空間なので、確かに「ギャップ」ですね(笑)

 

奥さま

良い「ギャップ」! だから、さらによく見えるのかもしれないですね。 
良かった点と言えば、相場に比べて価格が安かったんですよね。古いからかもしれないけれど。

 

ご主人

価格だけを見れば、千葉や埼玉なら安くなるかもしれませんが、通勤を考えるとね。 
あと、ここは旧耐震物件ですけど、しっかりと耐震補強してくれてるし大丈夫だと思いました。気にし過ぎても仕方ないかなって。

 

奥さま

マンションより一戸建てのほうが耐震が危ないと聞いたこともありますし。

 

 

ー梅屋敷に土地勘はあったのですか?

 

奥さま

ありませんでした。でも、内見した日に、主人が書類を書いている間、私と子供は暇だったのでその辺をプラプラ歩いたんですけど、なんとなく暮らしがイメージできたんです。スーパーも近いし商店街もある。近所の人に挨拶した時「住もうと考えているんですけど、どうですか?」と聞いてみたら「ここ良いですよ」と教えてくれて。たまたま散歩したのですが、住んでいる方々の「生の声」が聞けて良かったですね。

 

 

ー物件探しのコツは?

 

奥さま

いっぱい見た方が良いんじゃないですかね。自分が見られなかったとしても、結局両方が納得しないと選べないから、お互い意見を出して、たくさんある中から一つ選ぶみたいな感じですから。 
あと、「物件の価格と価値がぴったり合うものを探す」って言うんですかね。相応の物件を探す。でも、やっぱり決める時は自分の本能に従うみたいな。でないと分かんなくなっちゃうもんね。

 

 

ー今回は合計何件くらい見たのですか?

 

ご主人

15件くらいかな。 
1日? 2日か! ここ含めて2日間で(笑)

 

奥さま

結構見たよね(笑)

 

ご主人

それと「これ!」っとなったらすぐその場で決断しないと、結局そこでときめいている物があるのに、持って帰って3日間検討していたら先に取られちゃった、となるので。

 

奥さま

確かに!「ときめき」大事かもしれないですね。「これだ!」というのがなかったら買わない方が良いかもしれない。

 

ご主人

そのためにも、どうでもいい物件をちょこっと何件か回って、自分の経験値をつける。

 

奥さま

「どうでもいい物件」あたしが選んだ物件(笑)

 

ご主人

捨て物件を何件か回って。

 

奥さま

あたしが集めといたやつ(笑)

 

ご主人

不動産屋さんから「ここが良いですよ」と薦められた時に「でもこうだよね」って感じるものを自分の中に貯めておいて、それで本命に行く。そうすると「ここ、OK、OK、OK!」「よし、よし、よし!」って感じになるんで。たくさん見ることで自分の中の経験値とレベルが上がっていくんで、ハズレを引かないんじゃないかなって思います。

 

 

ー目が肥えてきた状態で本命を見るということですね。

 

ご夫婦

そうそうそうそう!

 

 

ーときめいたお家へ住み替えてみていかがですか?

 

ご主人

住み心地がとても良くて満足しています。

 

奥さま

生活がレベルアップした感じ。

 

ご主人

僕は職場へだいぶ近くなりました。これまでは1時間半くらいかかっていたのが、今はもうドア to ドアで30分です。

 

奥さま

私は職場を変えました。前は家の近所で働いていたので。歯科衛生士なのですが、歯医者さんって人手が足りていないからスムーズに見つかりました。 
子供はすんなり保育園にも入れて、慣れて来たようです。引っ越して3日間くらいは、前のお家に帰るってあったんですけど、今はすっかりこのお家のほうが好きのようですね。

 

 

ーこれからもっとこうしてみたいとかありますか?

 

奥さま

本当は寝室にベッドを買いたいんですけど、まだ買っていなくて。

 

ご主人

この子が寝相が悪くて、もう(笑)

 

奥さま

ベッドだと落ちちゃうから、危険かなって(笑)

 

ご主人

多分キングサイズでも落ちるよね(笑)

 

奥さま

もうちょっと先だね。

 

 

ープロジェクターを付けていますね。棚はご自身で?

 

ご主人

はい。どこに筋交いが入っているか、自分で一生懸命壁をコンコンコンコンやって(笑)本当はスクリーンも付ければもっと本格的なんですけれど。

 

奥さま

付けなくても壁が白くて十分見られたんで。じゃ買わなくてもいっかーみたいな。

 

ご主人

前の家からずっとサラウンドスピーカーを使っていて。だから、もったいないなと思って。

 

奥さま

夢が叶ったよね。

 

プロジェクターを取り付けて、念願だったホームシアターを実現。

 

Before

After