ハンモックを揺らす風
ハンモックを揺らす風
- 所在地
- 東京都渋谷区
- 間取り
- 1LDK
- 築年
- 1977(昭和52年)
- 専有面積
- 57.53㎡
- 居住構成
- ファミリー
- ブランド
- Neo Comfort -H
- 担当者
-
-
久我 遼太KUGA Ryota施工部 積算課
マンションリフォームマネジャー
大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。岡 翼OKA Tsubasa買取再販事業部 吉祥寺支店宅地建物取引士
実用英語技能検定準2級
人見知りで口下手ではありますが、不動産業界に入る前からこれまで人と接する仕事に携わってきました。
明るく笑顔に誠実に振舞うことを心掛け、精一杯人のために尽くすことが自分の喜びです。
こんな自分なので人に騙され易い一面も(笑)
学生の頃は、テニスに本気で打ち込んでいました。プロテニスプレーヤーの錦織圭選手ほど秀でた才能があるわけではないので、『継続は力なり』を自身の座右の銘として、常に日々精進し続ける営業マンになることが私のモットーです。

マンションリフォームマネジャー
大学時代から建築学科に進学し、建設業界を目指し今に至ります。
仕事では日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つもなく、物件ごとにさまざまなことが起こります。
同じ物がないからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務をこなしていきます。

宅地建物取引士
実用英語技能検定準2級
人見知りで口下手ではありますが、不動産業界に入る前からこれまで人と接する仕事に携わってきました。
明るく笑顔に誠実に振舞うことを心掛け、精一杯人のために尽くすことが自分の喜びです。
こんな自分なので人に騙され易い一面も(笑)
学生の頃は、テニスに本気で打ち込んでいました。プロテニスプレーヤーの錦織圭選手ほど秀でた才能があるわけではないので、『継続は力なり』を自身の座右の銘として、常に日々精進し続ける営業マンになることが私のモットーです。
工事前成約だから叶ったセミオーダーリノベで、自分好みの快適を手にいれたI様に、プランナー貝屋とお話を伺いました。
ー同じマンション内からのお住み替えですね。
お客様
このマンションに10年ほど住んでいました。敷地が広くて緑が多かったり、駅近な立地が良くて、なかなか住み替えできずにいたんです。でも、間取りにはストレスを感じていたので、向かいにマンションができた時にちょっと調べたら、びっくりするくらい高くて(笑)このマンションは古いので、家賃が相場より安いんですよね。
それ以降、SUUMOを見る癖がついていたんですが、うちのマンションが “フルリノベでお渡しします” って出てるのを見つけて!翌朝には「自分がやりたいようにできるなら買います!」とご連絡したんです。情報が出た日に私が見つけたようで、連絡したのも1番目とのことでした。
プランナー
工事がスタートする前だったので、タイミングが良かったですね。
ーどのようなリノベーションを希望されたのですか?
お客様
それまで住んでいて「こうなったら良いな!」という想いを全部伝えました(笑)元々が昭和の仕切りというか、狭い割に3部屋あったりしたので、壁をなくしてもうちょっと開放的だったら良いのになってずっと思っていたんですよね。
ここ、ドアを全部開けておくと“サー”っと風が抜けるんです。それがすごく好きで。
プランナー
予定していた壁をぶち抜いたので、広々としたLDKになりましたね。さらにキッチンの位置も変更されたので、とても開放的です。
お客様
そうなんです。キッチンも対面じゃなくて壁付けにしてもらいました(笑)
それと、洗濯機置き場が外だったので室内にしたい、お風呂を改善したいとお伝えました。このマンションのお風呂は狭くて、バスタブが昔ながらの床置きタイプだったので「バスタブの下がどうなってるか怖い……」みたいな(笑)ずっとストレスだったんです。建物の構造上ユニットバスが入らないのでやっぱり床置きになると言われたのですが「どうしてもイヤです」って話したところ、貝屋さんが対策を考えてくださって。
プランナー
段差を付けてバスタブを設置し、一体型のユニットバス風にしました。
当初プランナーが想定していた間取り(左)と、お客様がご希望した間取り(右)。工事前成約だからこそ、ご要望にお応えできました。
ー工事中は内見に来られましたか?
お客様
同じマンションなので何度も来ました。見ることで構造が分かりましたし、出来上がるまでの工程も確認できて安心でしたね。「気になることがあったら言ってください」っておっしゃっていただいて、いろいろ質問できたのも良かったです。
あっ!あと、工事の途中に「ハンモック」を付けるのを思いついて「今から付けられますか?」って(笑)すぐに天井の構造を確認してくれて、強度があるところに設置する場所を作っていただけたんです。
プランナー
とても良いタイミングだったんですよ。もう少し遅かったら付けられないか、天井を壊さなくてはいけなかったので。ちょうど大柄な大工さんがいて、ぶら下がっても大丈夫だったので、100キロは絶対にもちます(笑)
ーハンモックを付けようと思いついたきっかけは?
お客様
リノベーション事例や雑誌のインテリア特集で、時々見掛けて「良いな」と(笑)リゾートとか行った時にも、あったりするじゃないですか。それで、付けるなら子供が5歳くらいの今しかないと思ってご相談を。リノベーションしている時だと天井の構造も分かるし、後々自分で設置して落ちたら怖いですしね。
ー壁紙の黄色に悩まれたそうですが、仕上がった時はいかがでしたか?
お客様
「あー、なんかイイ~!!」って(笑)「やっぱりこの色で良かった!」と思いました。選んだとは言え、出来上がりを見るまで不安でしたから。「失敗するかも」と思って最初もう少し暗めにしようか迷ったんです。でも、自分の好きな色ってたぶん変わらないなと思い直して。
プランナー
かなり大きめのサンプルをお届けしましたよね。
お客様
そのサンプルを再確認した時に、やっぱこの黄色は好きだから大丈夫!と。もしも失敗したと感じたら、本棚や額縁で隠せばそんなに気にならないかなって(笑)
結果、やってほんとに良かったと思っています。なんか「この家らしさ」みたいなものが、この壁で出たように感じて。
実は、洗濯機置き場の中もやってもらったんですよ!
ー水玉!すごくかわいい!洗濯していなくても開けたくなりますね。
お客様
かわいいですよね!失敗しても良いところで、ちょっと冒険してみようと思ったんです(笑)どうせなら洗濯をする時も楽しい方が良いかなと。
「この家らしさ」が伝わってくる“YELLOW-ORANGE”色のアクセントクロス。洗濯機置き場にも大好きな黄色のワンポイントが。
ー全体的に雰囲気がまとまっていますが、以前からイメージがあったのですか?
お客様
最初はどうして良いか分からなかったんですが、参考に御社のリノベーション済み物件を見に行って、それが良い機会になりましたね。写真や一部分のサンプルだけだとイメージするのが難しかったのですが、完成済みのお部屋を見た時に「あ!私はこの部屋じゃない!」と(笑)もう、すぐ分かった(笑)
プランナー
その後ショールームに来てくださって、実物のサンプルでご提案したんですよね。
お客様
はい。フローリングのサンプルをいくつか見せてもらって「これか、これかなー」とやってみたんですが、やっぱり分かんなくて。展示してあるキッチンとサンプルを合わせてみたら考えていたイメージと全然違っていたんです。
貝屋さんに「いくつか持ち帰って家具と合わせてみては?」と言っていただいて、自宅で手持ちの家具に合わせてみたら、一番最後に選んだ「オーク」が好きだということが分かって!やっぱり、実物を見たり見比べるのは大事だと感じましたね。
プランナー
そこからは決断が早かったですね。すごくスムーズで心強かったです(笑)
お客様
お願いするまでは悩んで考えていた時期が結構あったんですが、「オーク」を決めてから「なんとなく分かってきた」っていう感じでした(笑)
ネットで「リノベーション」「キッチン」「タイル」とか気になる言葉で画像検索して、それをいくつかスクショして「このイメージです」ってお送りして進めましたね。
プランナー
I様の中で、イメージのピースがはまっていった感じがしましたね。
さまざまなサンプルを用意しているショールームでは、素材を見比べてご検討いただけます。
ー完成した時はいかがでしたか?
お客様
ほんとに「やって良かった!」「幸せ!」みたいな感じ(笑)
子供も、完成したお部屋を見た時は「わーっキレイ!!」ってすごい喜んで。
プランナー
実際の住み心地はいかがですか?
お客様
おかげさまで「みんなもリノベーションした方が良いんじゃないか」って思うくらい快適に暮らしています(笑)子供もとても気に入っているようですね。
前はキッチンとリビングの間に壁があったので、ドアを開けっぱなしにして家事をしていたんですが、あまり子供の様子が分からなかったんです。同じ空間にいないっていう感じ。今はキッチンで炊事していても普通にしゃべれるし、同じ場所にいるから。子供は広くなったリビングで紙飛行機を飛ばしたりして遊んでいます(笑)
開放感いっぱいのリビングは、ママとのコミュケーションを増やしてくれました。
ー最後に、住み替えて良かったと感じることは何ですか?
お客様
嫌なところがない場所で、好きなものに囲まれて生活できることですかね。
気に入らないものは、引っ越しする前にメルカリなどに出して全部処分して、好きなものだけを持ってきたので。あとはやっぱり子供の様子がどこにいても見られる。
そういった意味で、気持ち良いっていうのが一番ですかね。
プランナー
生活に変化はありますか?
お客様
同じマンション内での住み替えなので周辺環境は変わらないのですが、生活はかなり変わりましたね。家に帰るのがとても楽しみになったし、家にいる時間もすごく気分が良いです。それまでは、周辺環境は気に入っているのに、玄関を開けると好きじゃないところだらけだったので(笑)
今、自分の周りにリノベーションや家の購入を検討している人がいるのですが、
我慢して住み続けるよりも、リノベして自分の好きにしたほうが絶対にイイ!って、みんなに言っているんです!(笑)
Before

After
