ABOUT MYSTAGE
MYSTAGEについて

MYSTAGEについて

リノベマンションを「見る 知る 探せる」MYSTAGEでは、
リノベマンションの基礎知識からリノベーションのアレコレ、不動産業界のことまで、
お住み替えをご検討されている方へお役立ち情報を配信しています。
また、常時100件以上のリノベマンションを掲載。
これから販売予定の「未公開物件情報」をお届けする配信サービスもあり、きっとあなたにピッタリのお住まいが見つかるはず!

ARISE
暮らしも安心も先を見据えてデザインされた、人にも環境にも優しいリノベ済みマンションブランドを展開しています。

運営会社
エフステージグループは、リノベーション総合企業としてゆとりある未来を実現するため、
常に挑戦し、革新し続けます。

購入までの物語 #078

驚きと学びが連続の住まい探し

驚きと学びが連続の住まい探し

#工事中成約 #アクセントクロス #色のアイディア #グレージュ #北欧 #購入のヒント
自由が丘にあるマンションのリビングダイニング
自由が丘にあるマンションのリビングダイニング
ブルーグレーの扉があるリビングダイニング
ブルーグレーの扉があるリビングダイニング
W1800のシステムキッチン
W1800のシステムキッチン
白いワークトップのシステムキッチン
白いワークトップのシステムキッチン
モスグリーンのアクセントクロスが洋室のポイント
モスグリーンのアクセントクロスが洋室のポイント
リノベーション済みマンションのワークスペース
リノベーション済みマンションのワークスペース
ブルーグレーの洗面台とバスルーム
ブルーグレーの洗面台とバスルーム
明るい玄関とブルーグレーの扉がある廊下
明るい玄関とブルーグレーの扉がある廊下
自由が丘にあるマンションのリビングダイニング
ブルーグレーの扉があるリビングダイニング
W1800のシステムキッチン
白いワークトップのシステムキッチン
モスグリーンのアクセントクロスが洋室のポイント
リノベーション済みマンションのワークスペース
ブルーグレーの洗面台とバスルーム
明るい玄関とブルーグレーの扉がある廊下
所在地
東京都目黒区
間取り
2LDK
築年
1969(昭和44年)
専有面積
45.36㎡
居住構成
ひとり暮らし
ブランド
Neo Comfort -C
担当者
藤澤 広佑
内田 耕輔
西村 勇駒
藤澤 広佑
藤澤 広佑
FUJISAWA Kosuke
ARISE企画部

インテリアコーディネーター


リノベーションコーディネーター


 


学生の頃より内装、間取りを考えることに興味があったため、そのまま不動産業界へ入らせていただきました。
業務においては、住まわれる方が今後より良い生活を送っていただけるような間取りのプランニングを心掛けております。

内田 耕輔
内田 耕輔
UCHIDA Kosuke
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


私の性格は、何事にもめげず挑戦する気力があると自分では思っています。
辛いことがあってもそれを乗り越えた先に必ず達成感があり、それは人を成長させてくれると信じています。
担当業務は施工管理で現場の管理が主ですが、線引きをせず柔軟な考えで何でもやりたいと思っています。

西村 勇駒
西村 勇駒
NISHIMURA Iku
買取再販事業部 横浜支店

宅地建物取引士


 


横浜市港北区育ちのはまっこです。
学生時代は陸上に打ち込んでいたため忍耐力はあります。
また以前は某カフェチェーン店で働いておりずっと接客に関わっていたので人当たりは良いと思います。
お客様に末永く喜んでいただけるような住まいをご提供できるよう精進して参ります。

Before

After

間取図
藤澤 広佑
藤澤 広佑
FUJISAWA Kosuke
ARISE企画部

インテリアコーディネーター


リノベーションコーディネーター


 


学生の頃より内装、間取りを考えることに興味があったため、そのまま不動産業界へ入らせていただきました。
業務においては、住まわれる方が今後より良い生活を送っていただけるような間取りのプランニングを心掛けております。

内田 耕輔
内田 耕輔
UCHIDA Kosuke
施工部 施工課 / 施工業務課

石綿作業主任者


 


私の性格は、何事にもめげず挑戦する気力があると自分では思っています。
辛いことがあってもそれを乗り越えた先に必ず達成感があり、それは人を成長させてくれると信じています。
担当業務は施工管理で現場の管理が主ですが、線引きをせず柔軟な考えで何でもやりたいと思っています。

西村 勇駒
西村 勇駒
NISHIMURA Iku
買取再販事業部

宅地建物取引士


 


横浜市港北区育ちのはまっこです。
学生時代は陸上に打ち込んでいたため忍耐力はあります。
また以前は某カフェチェーン店で働いておりずっと接客に関わっていたので人当たりは良いと思います。
お客様に末永く喜んでいただけるような住まいをご提供できるよう精進して参ります。

目黒区におひとりでお住まいの購入者様にお話を伺いました。

 

 

1.家探しのきっかけ

コロナ禍の中、家で過ごす時間が長くなったことで、それまで住んでいた賃貸のお部屋が狭く感じるようになったんです。それで引っ越しを考え始めたのですが、お部屋が広くなると家賃も高くなるので、この機会に購入という選択肢もあるのかな……と思い立ったのがきっかけでした。

 

 

2.条件について

エリアの条件は「自由が丘に近いところ」です。自由が丘界隈に15年ほど住んでいましたので、住み慣れたところからなるべく離れたくないという気持ちがあって。この辺りの物件が出てくればベストだなと考えていました。すでに賃貸の家賃相場を知っていたこともあって、そんなに広いところは望めないかなと思いながら不動産屋さんに行ってみたら、30㎡以上ないとローンが組めないと言われて!狭いところで安くてという選択肢はなく、ある程度広さがないと家の購入ってできないんだなというのを、そこでひとつ勉強しました。

その他の条件では、お部屋は3階以上でエレベーター付きの物件であること。自由が丘界隈は低層階の規制がある地域ということもあって、エレベーターがない所も結構あるんですよ。でも、自分が長く住むことを考えると、やっぱりエレベーターがあった方が絶対いいなと思って。あとは最寄り駅から徒歩10分以内というのもありましたね。

 

自由が丘の街並み

おしゃれな街並みで根強い人気の自由が丘は、住みたい街ランキング常に上位。物件探しは、難航することを覚悟していたと話す購入者様。

 

 

3.物件探し

去年の11月くらいから探し始めて、決めたのが3月上旬です。割と短い期間で決めたなと自分では思っているんですが(笑)物件はネットのポータルサイトで探していました。希望のエリアや間取りを入力すると該当する物件が出てくるので、住所を見て場所を確認して。それで気になったお部屋があったら不動産屋さんに連絡をして内見するという流れでした。このお部屋はSUUMOに掲載されていたのを見つけて。それでエフステージさんに内見希望の連絡をしたんです。

 

 

4.内見して決定へ

内見数は全部で5件くらいかな。自分としては何十件も見るつもりでいたのに、結局は少なかったんですよね。実はこのお部屋、内見した時は内装が全く出来ていない状態だったんですよ!でも、内見した次の日に決断しているんです。ほぼほぼ即決!驚きですよね(笑)

3駅利用できて希望の自由が丘にも徒歩15分くらいの立地。正直「この界隈によくあったな」と感じたくらいの好条件でした。ただ、すごく古い物件なのと、あまりにも何も出来ていない状態だったので「ちょっと本当にどうしよう……」って(笑)マンションは作り途中でも購入を決めることを、別の不動産屋さんから聞いていたので「家の購入ってこういうものなんだ!」と、そこで学んではいたのですが、それにしてもこの状態での決断は……。かなり悩みましたね(笑)

今回の一番の決め手になったのは、エフステージさんの自社物件だということです。担当の永嶋さんから、未完成の不安な部分の説明をしっかりと聞けたことが大きかったですね。「うちは技術の高い職人さんが施工するので、良いお部屋になりますよ」と丁寧にお話ししてくださった言葉から誠意が感じられて。いただいたお部屋の完成イメージ図に「グレージュカラー」がテーマのデザインとあったのですが、それもすごく私の好みだったんですよね。

家に帰ってから、ネットでエフステージさんについて調べたら、リノベーション物件を専門に扱っているということを知りました。YouTubeの動画も参考になったんですよ。広さやデザインが内見したお部屋と全然違っていたのですが、施工の雰囲気っていうのはおそらく共通してるものがあるんじゃないかなと感じて。内見してきたお部屋もこういう感じに出来上がるんだろうなっていう。なんか信頼できたんですよね。

あ!自社物件だから「仲介手数料がかからない」ところも決め手のひとつでした。おかげで初期費用が大分抑えられたんですよね。これもかなり高いポイントです。

それと、契約してからのことですが、間取りの一部を変更してもらえたんです。当初は、寝室に入るドアがキッチン側だったのを、リビング側に変えていただきました。施工前に契約したからこそ対応してもらえたことでしたので、あの時早めに決めて良かったと思っています。

 

物件を選定する際に参考になったという弊社YouTubeチャンネル。
 

 

5.住み心地

お部屋が仕上がって、初めて来た時は正直、期待以上の出来上がりでびっくりしました。しみじみ「良かったー」と感じましたね。

住み心地はとても良いです。収納がたっぷりでリビングを広々と使えていますし、北欧っぽい内装のデザインに毎日癒されています。中途半端なリフォーム物件よりも、完全にリノベーションされていて良かったなと思うんですよ。設備や内装が全部新しいので気持ち良さが全然違う。それと、購入して自分の家になったことで、家への愛着が湧いてきたように感じます。賃貸とは違った愛情の深さ。お部屋を大事に日々生活するようになりました。

住んでみなきゃわからなかったことは、リノベーションでは交換できない共有部の窓枠サッシが、老築化していて隙間風が大丈夫かなって心配が(笑)本当にボロいので真冬がきたらちょっと対策を考えようと思います(笑)このマンションはかなり古いので、もともとは洗濯機が外置きだったのを、リノベーションの時に室内に置ける間取りに変更したこともあって、振動の問題が発生したのも住んでみてわかったことでした。古い物件にはやっぱりデメリットもあるんだなというのは感じていますね。これさえなければ本当に大満足なお家なんですけれど。その辺は今、購入を検討している方は気にされた方がいいと思います。


 

6.振り返ってみて

とても感謝しているのが、担当していただいた営業の方の力です。段取りや導きの力があったからこそ即決できたと思っています。友人からも、不動産の購入ってどこの不動産屋さんに行くんじゃなくて担当する営業の方の力が大きいよというのは聞いていたのですが、本当にそうだなって。担当していただいた永嶋さんにはとても感謝しています。

 

 

7.検討している人へアドバイス!

家探しは行動力と即決力が必要だと感じました。特に中古マンションは物件の動きがとても早いので。探すのはネットが一番いいかなと思っているのですが、気になった物件が出てくれば夜でもかまわず、すぐに見に行く。その行動の速さが家探しには必要だなと感じました。そして、即決力。やっぱり良い物件は競争が激しいので覚悟して。最後は、自分の条件をしっかりと持つことでしょうか。不動産屋さんって「今決めないとなくなるよ」とか焦らせるの(笑)やっぱりその押し売りに惑わされないためにも、条件をしっかり持って探すことが大事だなって思います。

Before

After

自由が丘にあるマンションのリビングダイニング
ブルーグレーの扉があるリビングダイニング
W1800のシステムキッチン
白いワークトップのシステムキッチン
モスグリーンのアクセントクロスが洋室のポイント
リノベーション済みマンションのワークスペース
ブルーグレーの洗面台とバスルーム
明るい玄関とブルーグレーの扉がある廊下