私とネコの秘密基地
私とネコの秘密基地
- 所在地
- 東京都中野区
- 間取り
- 1LDK
- 築年
- 1984(昭和59年)
- 専有面積
- 33.25㎡
- 居住構成
- ひとり暮らし
- ブランド
- Neo Comfort -C
- 担当者
-
-
大塚 蘭OTSUKA RanARISEコンサル部
マンションリノベーションアドバイザー
茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!塚田 峻一TSUKADA ShunichiARISE企画部リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。大内 勇気OUCHI Yuki買取再販事業部 東京本店2014入社、以前は某ハンバーガー屋さんに勤めておりました。
お客様第一での目線や考え方は誰にも負けません。「誠実に丁寧に」と心掛けて業務に励んでおります。
自分で言うのもなんですが、性格は静かで温厚だと思います。どんなことにもカッとならず、一度飲み込み、何が最善か考え対処しています。
趣味はダーツ・ビリヤード・釣りと多趣味ですがどれも真剣に取り組んでいます。集中力はもちろん、ここぞという時に本来の力を発揮しなければいけない競技で、普段の仕事にも活きていると思います。
仕事においても短時間に集中し、それ以外は多くの方とコミュニケーションを取れるよう心掛けております。

マンションリノベーションアドバイザー
茨城県稲敷市出身です。
不動産購入は人生のなかでも一大イベントかと存じます。
そんな一大イベントで安心してご購入いただけるよう全力でサポートさせていただきます。
「何事にも実直に」をモットーにしておりますので、お客様に「大塚に任せて良かった」と思ってもらえるよう、誠実に対応させていただきます。
また、趣味は漫画を読むことですので、おススメの漫画がございましたらぜひご紹介ください!

リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。

2014入社、以前は某ハンバーガー屋さんに勤めておりました。
お客様第一での目線や考え方は誰にも負けません。「誠実に丁寧に」と心掛けて業務に励んでおります。
自分で言うのもなんですが、性格は静かで温厚だと思います。どんなことにもカッとならず、一度飲み込み、何が最善か考え対処しています。
趣味はダーツ・ビリヤード・釣りと多趣味ですがどれも真剣に取り組んでいます。集中力はもちろん、ここぞという時に本来の力を発揮しなければいけない競技で、普段の仕事にも活きていると思います。
仕事においても短時間に集中し、それ以外は多くの方とコミュニケーションを取れるよう心掛けております。
カスタムオーダーで、空間を有効活用したお部屋に、2匹のネコちゃんとお住まいのお客様。カスタマイズへの想いやエピソード、現在の住み心地を伺ってきました。
ー住み替えのきっかけと、探す際の条件を教えてください。
独身ということもあって、何かあった時に親戚がそばにいると安心だと思うようになったんです。なので、第一条件は立地でしたね。中野界隈に住んでいるので、このあたりで。他にはペットが飼えることです。
ーネコちゃんがいらっしゃいますもんね!先ほど出迎えていただきました。
本当は2匹いるんですよ。どちらとも里親制度を利用して4〜5年ほど前から同時に暮らし始めたのですが性格が両極端。この子はとても人懐こい性格なのに対して、あちらはかなりの人見知りで、私と親戚がギリギリ慣れたくらい。なので今日は絶対に出てこないと思います(笑)
人懐こい性格の「幸(サチ)」君は終始ごきげんのご様子。一方の「恵(ケイ)」君とは残念ながら会えず……。2組の食器から感じられる「恵」君の存在。
ー決めるまで、どれくらい内見したのですか?
1件だけ。初めに見たのがここです。実はもう1件、高円寺のほうに同じようなサイズ感と金額感の物件があって、駅から2分ととても有力だったのですが、こっちがペット可ということで見学もせずにこちらに来て。
ー1件目で!!ズバリ、決め手は!?
内装に追加で自分のリクエストができたこと!セミオーダーって言うんですかね!?
ーカスタムオーダーですね。
それが最大の理由です。その他にも、立地とか、お部屋の窓から差し込む光の感じとか……内装の配色も好みでした。こんなに条件が揃っているお部屋で、さらにカスタマイズの要望もできるとなったら、みんなすぐに手をあげちゃうんだろうなーと感じていた矢先に、男性の方が見にいらっしゃって!すぐに決めなきゃ!と。あまりに即決だったので、案内してくださった大塚さんには驚かれました(笑)
ーカスタマイズしたかった理由は?
猫の遊び場と、リビングの収納を充実させたかったんです。前の住まいが、千葉の方のいわゆる狭小の一軒家で、広さで言うと今のお部屋の倍ぐらいはあったんですよね。そこでは1部屋をネコ部屋にして遊ばせていたので、住み替えた時に彼らが運動不足にならないか心配でした。このエリアに住み替えるとなると、あきらかに前ほどの広さは確保できないと思っていましたから。でも猫って縦運動が大事だと知って、縦だったら広さが縮小しても工夫すると十分遊べるように住めるかなと考えていたんですよね。それで、壁にキャットウォークを。
それと収納。梁って言うんですかね?ああいうのにぴったりの家具を探すのが面倒だったんですよね。自分がその時使っていた組み立て式の本棚は出っ張っちゃうなーっていうのもあって。やだなーって(笑)カスタムオーダーできるなら、全て叶えられると思ったんです。
ーイメージはできていたんですか?
内見した時にだいたい。その時はまだ、丸裸のコンクリート状態だったんですけれど、おおよその広さがつかめたので、入って手前を本棚のお部屋にしたいと思っていました。カスタマイズ担当の小池さんとは細かなやりとりをしたのですが、彼がとても熱心に対応してくださって。この金具に板を乗せるというのも、私がゴチャゴチャとイメージをしゃべっていたら「こういうのがシンプルで一番頑丈なのでどうですか?」と提案してくれたんですよ。
そう言えば、最初の頃に私が熱くなりすぎて「壁の他は不便になってもいいから左右ギリッギリに全部棚にしてください!」「全面に!全面に!」って伝えたら、小池さんが丁寧に一言「ギリギリまで棚にしたら冷蔵庫が開けられなくなりますよ」って。笑えますよね!でも、その時は2人共真面目に話しているんですよ。よくよく考えたら、自分で先に気付けよってことなのに、当時の私は「ああして欲しい、こうして欲しい」ってなってるから(笑)でも、うまい言い方だなと思いましたね。「それ出来ないんで」って言われると悲しいけれど「冷蔵庫が開かないですよ」って。冷蔵庫のドアが開かないのはいやだなーって素直に思えましたもの(笑)小池さんは、すごいほのぼのした人なんですが、おっしゃることがいちいち腑に落ちる(笑) 他の箇所も、私の希望を受け止めてもらってから、プロの視点からの質問や「なるほど!」と思えるような提案をいただく、といったやりとりを繰り返しながら形になっていきました。 「壁付収納の左右には、インターフォンに応答するための空間と冷蔵庫のドアをスムーズに開けるためのスペースを確保しています」(プランナー:小池)
プランナーと密な打ち合わせの末に完成した収納。持ち物とのサイズ感がぴったり。
ーキャットウォークもいい感じに設置できていますね。
それも小池さんが考えてくれました。すでにベッドをここに置くことを考えていたので、ベッドから登っていくイメージで、上下と左右のバランスをとって欲しいとか伝えて(笑)すると「あそこにクーラーが付くから、こちらが起点ですね」とか考えてくださって。ステップについて、私は「段があればあるほどいい」って言ってたんですけれど、小池さんがバランスをみて3段に。今はこれで良かったと思っています(笑)
プロに要望を伝えるといいことがあるんだなーと実感していますね(笑)
みなさんが丁寧に向き合ってくださったおかげで、住み替えの全てが心地よく進みました。 ベッドを置くことを想定して考えられた最初のステップの位置。「そこから猫がジャンプする高さを計算して次の位置を決めていきました」(プランナー:小池)
ー仕上がった時は、どうでしたか?
「そうそうこんな感じ!」でした(笑)
引っ越しを手伝ってくれた姪っ子が「私が住みたい」って羨ましそうにしていたので「でしょー!?」とか言って(笑)
ー住み心地はいかがですか?
とても快適です。設置した棚には本や家電がぴったり収まって。こういう風にしたいと思っていたんですよ。本は常に全部読みこなしているわけじゃないんですけれど、安心するので見えるようにしています。自分が何の本を持っているか、特に文庫とか出しておかないと同じの買っちゃったりするんで(笑)「あれ!?持ってた!」みたいな(笑)
そうだ!廊下にある収納が私的には秀逸で。幅もそうですが、意外と奥行きもあるし棚も頑丈で。図面を見た時は特になにも感じなかったのですが、出来上がって見に来た時にすごい感動しました。十分な容量です。半分を本棚として、半分はいろんな日用品を入れて、少しだけゆとりがあります。広い収納はありがたいですね。
それと、内装の「ネオコンフォートC」の色味もとても良いです。設備も全て選ばせてもらったのかっていうくらい、手持ちの家具との色の相性がいいんですよね。うん、良かった、良かった(笑)
ーネコちゃん達のご様子は?
設置したキャットウォークなんですが、実は2~3週間くらい全く登らなくて。気に入らないのかな?とか思っていたんです。そうしたら、1人が登ったら競うようにして登り始めて。どちらかが気にいると使いたがるんですよね。焼きもちやきなのかな?どっちかが寝ていると起こしに行っちゃう。「どいて、どいて~」みたいな(笑)今では寝場所の1つになっていますよ。
インタビュー後に送られてきた写真には「恵」君の姿も。キャットウォークの他には、洗面台のボウルに入るのもお気に入りとか。
ー気に入っていただいたようで安心しました。
キャットウォークも棚もオーダーしてよかったです。最初「追加かー」って思ったんですけれど、カスタマイズして自分にぴったりに住んだほうが気持ちいいですよね。カスタムオーダーは画期的です!
このお家は、自分とネコの「秘密基地」って感じ。大満足です。

※カスタムオーダーは別途費用となります。
Before

After
