僕たちの正解は正六角形
僕たちの正解は正六角形
- 所在地
- 東京都新宿区
- 間取り
- 2LDK+W
- 築年
- 1990(平成2年)
- 専有面積
- 54㎡
- 居住構成
- ファミリー
- ブランド
- Urban Style
- 担当者
-
-
田上 勝也TAGAMI Katsuya施工部 施工課 / 施工業務課
石綿作業主任者
特別管理産業廃棄物管理責任者
増改築相談員
職長・安全衛生責任者
アーク溶接作業従事者
高所作業車運転従事者
我々は『ARISE』コンセプトに基づき、モノづくりを担っております。
その背景にはお客様に喜んでいただける高品質な物件づくりを念頭に置き、日々現場へ入る作業員をはじめ現場管理を行っております。
これからもお客様へ自信をもってご提供できる物件づくりをモットーに尽力して参ります。塚田 峻一TSUKADA ShunichiARISE企画部リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。平松 美津枝HIRAMATSU Mitsue施工部 積算課マンションリフォームマネジャー
前職では家具販売店にて、キッチンや洗面台のプランニングと販売を行っていました。
住まいの一部から住まい全体のリノベーションに携わるようになり、とてもやりがいを感じています。
積算業務は直接お客様と接する機会はありませんが、快適で幸せな暮らしがお手元に届くまでの工程を大切に日々励んでいきたいと思います。大内 勇気OUCHI Yuki買取再販事業部 東京本店2014入社、以前は某ハンバーガー屋さんに勤めておりました。
お客様第一での目線や考え方は誰にも負けません。「誠実に丁寧に」と心掛けて業務に励んでおります。
自分で言うのもなんですが、性格は静かで温厚だと思います。どんなことにもカッとならず、一度飲み込み、何が最善か考え対処しています。
趣味はダーツ・ビリヤード・釣りと多趣味ですがどれも真剣に取り組んでいます。集中力はもちろん、ここぞという時に本来の力を発揮しなければいけない競技で、普段の仕事にも活きていると思います。
仕事においても短時間に集中し、それ以外は多くの方とコミュニケーションを取れるよう心掛けております。

石綿作業主任者
特別管理産業廃棄物管理責任者
増改築相談員
職長・安全衛生責任者
アーク溶接作業従事者
高所作業車運転従事者
我々は『ARISE』コンセプトに基づき、モノづくりを担っております。
その背景にはお客様に喜んでいただける高品質な物件づくりを念頭に置き、日々現場へ入る作業員をはじめ現場管理を行っております。
これからもお客様へ自信をもってご提供できる物件づくりをモットーに尽力して参ります。

リノベーションコーディネーター
企画部でプランナー業務を行っております。
内見時にはこれからの生活が想像でき楽しみになるようなプラン、ご購入していただいてからは満足して生活していただけるようなプランを心掛け、ご購入していただいた方に末永く安心快適にお住まいいただけるように仕事を行っています。

マンションリフォームマネジャー
前職では家具販売店にて、キッチンや洗面台のプランニングと販売を行っていました。
住まいの一部から住まい全体のリノベーションに携わるようになり、とてもやりがいを感じています。
積算業務は直接お客様と接する機会はありませんが、快適で幸せな暮らしがお手元に届くまでの工程を大切に日々励んでいきたいと思います。

2014入社、以前は某ハンバーガー屋さんに勤めておりました。
お客様第一での目線や考え方は誰にも負けません。「誠実に丁寧に」と心掛けて業務に励んでおります。
自分で言うのもなんですが、性格は静かで温厚だと思います。どんなことにもカッとならず、一度飲み込み、何が最善か考え対処しています。
趣味はダーツ・ビリヤード・釣りと多趣味ですがどれも真剣に取り組んでいます。集中力はもちろん、ここぞという時に本来の力を発揮しなければいけない競技で、普段の仕事にも活きていると思います。
仕事においても短時間に集中し、それ以外は多くの方とコミュニケーションを取れるよう心掛けております。
神楽坂に、4歳の男の子と3人でお住まいの購入者様にお話を伺ってきました。
1.家探しのきっかけ
ご主人
子供の成長がきっかけです。今4歳なんですが、大きくなるにつれて少し広いところに住みたいと考えるようになりました。
2.条件について
ご主人
広さや価格、周囲の環境、立地が条件でしたね。前の住まいが神楽坂だったこともあってこの界隈で探していたんです。
奥さま
私が神楽坂が地元で。土地勘があるのと、子供が保育園に通っているので、できればこの辺りに住めたらというのがありました。転園はさせたくなかったんですよね。
ご主人
区をまたぐと、またイチから保育園を探すことになるので、できれば避けたかったです。
人気の神楽坂界隈。至る所に出来ている行列で気付く名店。「奥まったところなのに、みなさんのリサーチ力もすごいですよね」と感心するご主人。
3.物件探し
ご主人
SUUMOや、HOME’Sなどのポータルサイトで情報収集した上で、不動産会社へ足を運んだって感じです。コロナの影響なのか販売している物件が少ないようで、ご紹介いただいても条件にあっていない事が多かったですね。なので内見までになかなか至らなくて。そんなこともあって、立地などの条件の範囲を広げて探したりもしました。
4.内見して決定へ
ご主人
結果、6件ほど見ました。期間は2~3ヶ月くらいです。全て中古物件で、フルリノベーション済みと全くされていない物件とがありましたね。リノベーション済みだと内装がキレイですし、購入してすぐに住み替えられるのが魅力的でした。このお部屋の決め手は、何かが飛び抜けて良かったというよりは、全部が平均的で、条件を満たしていた感じ。レーダーチャートに当てはめてみると、どこも凹まない「いい感じの正六角形」になった、みたいな(笑)
5.契約した時の心境は?
ご主人
なんて言うんですかね。嬉しさもあるんですけれど、どっちかというと責任や覚悟のほうが大きかったと思います。人生で一番大きな買い物なので。
初めてお部屋に入った時は「おお!計画どおりに出来上がってる」って感じでした(笑)ここを買った時はリノベーション中だったので、図面と完成イメージパースで想像するような状態だったので。御社の物件で早稲田にあった完成済みのお部屋を見せていただいて、なんとなくこうなるんだろうなぁとは思っていたのですが、まさに「そのもの!」でしたね(笑)
6.住み心地
ご主人
前の家より1部屋増えて広くなったし、設備も新しくてとても快適です。
奥さま
子供は、引っ越した当日にうれしくて飛び跳ねていました(笑)前はリビングにおもちゃを置いていた状態でしたから「自分のお部屋ができた!」ってすごい喜んでて。
おもちゃや大好きな恐竜たちがいっぱいの子供部屋。インタビュー当日は、お片付けをして待っていてくれました。
ご主人
僕はリビングが気に入っています。ソファに座って、ルーフバルコニーの抜け感がある景色を眺めたり、ダイニングテーブルのところからリビング隣の部屋で子供が遊んでいるのを見守ったりできるのがいいですね。このダイニングテーブルでは仕事もしています。住み替えてから何度か、コロナの影響で出社できずに在宅ワークの時期がありました。日中はここで仕事をして、夕方に息子が保育園から帰ってきた後は寝室に移動するのですが(笑)寝室にはテーブルがあるんです。でも椅子はないので移動してから終業までは立ちながら仕事をしています(笑)前の家だったら移動する場所もなかったので、今はとてもありがたいですね。
抜け感がある眺望が楽しめるルーフバルコニー。夏はお子様の屋外プールに大変身。
ご主人
欲を言えば収納がもうちょっとあったらと……。でも、玄関のシューズボックスの容量が多いのと、その向かいにあるカウンター下のスペースにベビーカーがぴったり収まるのでとてもすっきり過ごせています。ちゃんと計算して作ってくださっているんですね。
7.振り返ってみて
ご主人
いろいろなところを内見できたのは楽しかったです。こういう機会ってなかなかないじゃないですか。これから住むかもしれないと想像しながら見比べて、将来について妻といろいろと話し合って検討しました。モヤモヤしたのは、全部の項目でなかなかベストが出てこないことでしたね。部屋の間取りはここが一番だけど、価格はこっちが良くて、こちらは立地が神楽坂だけど……みたいな、どこかを妥協しなきゃいけないっていう。それぞれのいいところが組み合わされば!って、ずっと話をしていました。
8.検討している人へアドバイス!
ご主人
僕らのケースにはなっちゃうんですけれど、初めに、パートナーとお互いの条件をすり合わせておくことでしょうか。物件を探していく中で、何が良くて、何がダメみたいなことがあったんですけれど、僕らの場合は結局、ずば抜けて良い所はないけれど、悪い所もない選択をしました。「ゆずれない」をとるか、「悪いところがない」にするのか。
僕たちは、この選択で良かったと感じています。
Before

After
